「きのう何食べた?」が大好きです。
漫画から入りました。
ドラマは欠かさず観てました。
私はもともとBLには抵抗がなく、むしろ大好き。
この作品は日常の生活を料理とともに淡々と描いているので、男性同士の恋愛に関して生々しい描写はありません。
だからこそ、特殊なカップルを通して家族の在り方について考えさせられる映画になっていました。
シロさんとケンジのほのぼのしたラブラブ(けしてラブシーンではない)が、私も夫も大好きで、ドラマを毎週楽しみにしていました。
今回、子どもたちが合宿や祖父母宅泊で不在の日、やっと夫婦で映画を観に行くことができました。
映画の感想をつらつらと書いています。
U-NEXTで観ることができます!
京都に行きたくなった!
映画化ということですが、「きのう何食べた?」はほのぼのしたシロさんとケンジの日常を、手料理と一緒に淡々と見て楽しむものだったので、本当に映画になるのか心配していました(笑)
でも、杞憂でした!
大切な家族というテーマで、感動もしたし、なによりたくさんクスッと笑えるシーンがあり、この作品のファンとして、大満足な映画でした!
特に、ケンジ!
ドラマよりもっと弾けていました。
乙女のケンジはとってもカワイイです。
内野聖陽さんを朝ドラのお父さん役でずっと見ていた後だったので、本当に同一人物?!というくらい、ケンジになっていて驚きでした。
西島秀俊さんのシロさんと、内野聖陽さんのケンジがハマリ役だったので、映画でまた見れて本当に嬉しかったです。
登場人物がみんなドラマの時から変わってなかった。
小日向さんとジルベールの登場シーンはテンション上がりました!
シロさん、ケンジ、小日向さん、ジルベールの4人で夕食を食べているところ大好き。
物語の中盤、レイトショーだったこともあり、少し私は眠くなっちゃったのですが!
小日向さんとジルベールの抱擁で目が醒めました!おもしろー!素敵ー!
そして、映画を観ている間に、何度もお腹が鳴りました!おいしそうなごはんの数々・・・(ゴクッ)。
私も作ってもらいたい!!!
夜20時に帰宅してから、しっかり夕飯をつくるシロさん、偉すぎる!
一番お腹が鳴ってしまって困ったのは、食パンに、リンゴと砂糖をクタクタに煮たやつを乗せていたシーン!
ケンジがハーゲンダッツのバニラアイスとシナモン振ってる~!!
真面目に家族について考えさせられる
世間的にはまだまだ異端である同性のカップルにとって、何も縛るものがないことは不安なんだなと今回の映画で感じました。
たまたま私は一般的な結婚をして子どもに恵まれ、平凡に生きています。
自分が妻、嫁、母親という縛りに息苦しさを感じることはあるけど、この縛りが安心感ももたらしていることに気が付きました。
結納、戸籍を新たに作る、結婚式を挙げる。
夫婦それぞれの実家との繋がり、親戚との関わり。
友人や職場に、結婚していることは当たり前に知らせる。
子どもの存在。
同性カップルの場合は、上に挙げたことが社会的に認められているとは言えない。
特に、やはり子どもですね。
子どものために、家計や将来設計、老後まで計画してお金の使い方を夫婦で話し合います。
お互いの働き方や、子どもの生活や進路を話し合い、家族にとってベストな方法を相談し合います。
老後までずっと一緒に居ることが当たり前でいろいろ計画して夫婦で生きている。
ずっと一緒に居られるという確証が無いのは、とても不安になるというのがとても共感できました。
大切な人が居なくなったらどうしようという気持ち、痛いほど伝わりました。
病気とか災害とか、色々生活が大きく変わる可能性というのはあるにしても、何か二人を結びつける社会的な確証のようなものがあると、心が落ち着くだろうなと感じました。
今生きている人たちが幸せになれる方法として、同性カップルの婚姻や子どもを持てる制度を、国が整備して当たり前のことと世間に認知していくこと。
あと何十年かかるかわからないけれど、日本全体で大きく舵をきってほしいと思いました。
シロさんとケンジの家庭なら、きっと自慢のお父さんが二人!いいなぁと素直に思う。
あなたはあなたの家族を大切にしなさい
シロさんのお母さんが、シロさんに言ったセリフです。
シロさんはお正月に実家に帰らずケンジと過ごしました。
そして、お正月が終わりいつもの日常が戻ってから実家に1人で訪れます。
肉団子を母と作っています(十分、孝行息子!)。その時に母から子に行ったセリフ。
「あなたはあなたの家族を大切にしなさい」
心から子どもを思う親のセリフですね。
シロさんが正月に実家へ帰ることにこだわるのは、孫を両親に見せられない負い目からなのでしょうか。
年始に帰らないことを、あんなに自己嫌悪で苦しむなんて、私には無い感覚でした。
お正月以外に頻繁に顔出しに帰ってきてくれたほうが、私だったら嬉しいな。
私の母は亡くなってるのですが、母が闘病中、ちょうど私は高校〜大学〜社会人数年目という時期でした。
「あなたはあなたの人生を大切にしなさい」という言葉をもらえたから、私は自分の人生を頑張って生きることができました。
おかげで運良く夫と子どもに恵まれて今幸せです。
いろいろあった母親との関係だけど、改めて母にありがとうと伝えたいと思いました。
そのことを思い出して、ウルっときてしまいました。
まとめ
最後のスピッツの主題歌にやられたー!
スピッツだったとは知らなかった!めちゃくちゃサプライズで嬉しかったです。
満開の桜からどんどん見下ろされる形で小さくなっていくシロさんとケンジ(ドローン撮影ってやつですね!)。
たくさんの人達がそれぞれ色んな思いを持ちつつ、日常を生きていることを実感するエンディングでした。
(迷惑かけなければ)みんな色々でいいじゃない!
そう思わせてくれた映画でした。
余談
サングラスにときめき。
ケンジはサッカーの本田。シロさんはトム・クルーズ(笑)
シロさんが、どんどん周りを気にせずケンジと2人でレストランに行ったり歩いたりするようになり、ラブラブ度がアップしてて観てて微笑ましい限りです。
きのう何食べた?の漫画はまだ連載中!(2021年12月時点)
漫画は、ドラマ化するよりも前に、何冊か読んだきりだったから、今度立川まんがぱーくへ行って一気読みしてこよう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
※本ページの情報は2022年9月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。