雑記

【トイレトレーニング】3歳児のやる気がわいた3つ!ムーニーちゃんアプリ、できたねシール、同年代の子との習い事!

幼稚園入園前のトイレトレーニング。

自分のペースでと思っていても、来年度の幼稚園入園を考えると焦りが出てしまいますよね。

夏も秋も、誘ってもまったくトイレに行ってくれなかった末っ子3歳児。

11月、12月の2か月弱の間、いろいろやる気が湧きそうなことを試しました。

その結果、全くトイレに行く気がなかった状態から、1日2~3回、自分からトイレに行っておしっこができるようになりました。

3歳児のやる気がわいた、3つをご紹介します。

こんな方に読んてほしい

・幼稚園入園を控えて、トイトレが進まず途方に暮れている方
・これからトイトレを本格的にスタートさせる方

ちなみに、トイトレ関連の記事はこちらにもあります。よかったら読んでみてくださいね。

草むらの中に様式トイレ
【トイレトレーニング】2歳半の男の子。西松屋で揃えたトーマスグッズの紹介2歳半から本格的にトイレトレーニングを始めました。保育園を退園したので、母親の私がトイレの楽しさを教えなくてはいけません。補助便座などをトーマスグッズで揃えてみたので、その商品の紹介をしています。...
ミニチュアのトイレ
【トイレトレーニング】3人目にしてやっと焦らなくなった〜ほどよい諦めと子どもの成長〜もうすぐ3歳なのに、全くトイレに行ってくれない我が子。3人目にしてやっと焦らなくなりました。子どもは自分の力で成長する、という確信を持てたからこそ、ほどよく諦めてのんびり育児するようになった経過を書いています!...
トイトレ最終回
トイトレで大事なこと3つ!オムツのまま幼稚園入園。問題無しな理由!トイレトレーニングが全然進まず、オムツのまま幼稚園に入園した3歳児。 6月になって、いきなりオムツがはずれました。 トイレト...

内定をもらった幼稚園の先生に相談したところ、入園する4月の時点でオムツでも大丈夫と言ってもらえました。

それでも、全くやらないわけにはいかない。

トイレが楽しいと思ってもらえることをやってみました!

ムーニーちゃんのトイトレアプリ

今まで誘っても「どうせ出ないから行きたくない」と言って夏も秋もトイレに行こうともしなかった3歳児。

そんな3歳児の心が動いたアプリです。

ムーニーちゃんの可愛らしいフォルムと声に、親子でメロメロになりました。

トイトレ ムーニーちゃんとトイレトレーニングbyトレパンマン

トイトレ ムーニーちゃんとトイレトレーニングbyトレパンマン

Unicharm Corporation無料posted withアプリーチ

※iPhoneはありませんでした・・・。

トイレに行く気が無い我が子のようなタイプにはおすすめです。

スマホの画面から、ムーニーちゃんが「ねぇ、いこいこ!トイレ行こう!」と誘ってくれるんです。

スタート画面から音楽がかかるのですが、この音楽が聞こえると、「ムーニーちゃん!」と言ってトイレにダッシュするようになりました。

2週間くらいこのアプリでお世話になりました。

2週間経つと、毎回アプリを起動するのが面倒になってきて、私が辞めてしまいました(汗)

時々、子どもにせがまれたら起動するくらいにして、今ではアプリの存在をたぶん忘れています。

10日目の朝、自ら朝のトイレに

トイレに行って、写真を撮ってあげると、王冠やカワイイ絵柄で写真をコラージュできる設定になっています。

このコラージュをしたいがために、3歳児、トイレに頑張って行ってくれました。

それでも、行っても実際におしっこはなかなかでなくて、やっと成功したのが10日目でした。

1回成功したことが、かなり自信になったみたいです。

「トイレに行けたらシールを貼れる」は効果あり

ムーニーちゃんアプリで、毎回写真を撮ったりコラージュしたりするのが面倒になってきた私。

ムーニーちゃんアプリは時々使うように変えていきました。

その代わりに、トイレに行けたらできる楽しいこと!

よくある手ではありますが、「シールを1枚貼れる」ことにしました。

貼るシールは、出番を終えたハロウィンのシール(笑)

ちょっと厚めの用紙に、手書きでシールを貼る場所を作ります。

トイレをでた廊下に用紙を貼って、トイレに行ったら1枚シールを貼れるルールを伝えました。

こちらは1週間くらい楽しんでやっていました。

ですがやっぱり、マンネリは否めません。

次にとった行動がこちら!

同年代の子が通う体操教室の習い事を始める

習い事を始めました!

始めたきっかけは、こちらの記事です。よかったら読んでくださいね。

跳び箱
【2歳・3歳の習い事】体操教室へ幼稚園入園前に通って良かったこと、悪かったこと。末っ子3歳児が体操教室の習い事に通い始めました。 この記事では、幼稚園入園前の3歳になったばかりの子が、体操教室の習い事に通って良...

一番効果があったのは、この体操教室でした。

体操教室を始めた理由は、集団生活に慣れる準備のためでした。

体操教室の習い事のおかげで、こんなにトイトレが進むとは思っていませんでした。

毎週ほぼ同じメンバーの同年代の子と触れ合える機会が、3歳児にとってすごく刺激になったようです。

徐々に自信のような何かが3歳児の中にできたみたい。

突然できるようになったので、3歳児の変化にただただ驚いてます。

あまり効果がなかったのは、アンパンマンパンツ

ちなみに、トレーニングパンツも買ったんです。アンパンマンの絵がついた、カワイイやつです。

喜んで付けていたのですが、1回おもらししてしまったんですね。

そしたら、もう「はきたくない!」と頑固に履いてくれなくなりました(泣)

やる気を出すという意味では、うちの子には逆効果でした~。

もう少ししたら、トイレでおしっこが出た後の1~2時間だけでもはいてもらいたいと思っています!

まとめ

本人がやる気になるまでひたすら待ち続け、なんとか進み始めたトイレトレーニング。

こんなゆっくりペースの親子もいます。

急にやる気が出てきたので、入園までの残り3か月、もう少し進めばいいなと思っています!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村 子育てブログ 3人兄弟へ
にほんブログ村