こどもって「うんこ」好きですよね。
特に男子。幼児~小学生の間は、家の中で恥ずかしいくらいこのワードが出てきますよ(苦笑)。
ただ、子どもへの興味関心を惹かせるパワーはすごいものがあります。
- うんこゼミで子どもが勉強に興味を持てる理由
- うんこゼミの無料体験方法と注意点
無料体験ができるので、子どもの食いつきの良さを体験していただきたい!
うんこゼミで子どもが勉強に興味を持てる理由
うんこゼミ![]() |
|
特徴 |
パワーワード「うんこ」を通して、毎日勉強してもらうきっかけ作りに最適
ゲーム感覚で身の周りのさまざまな事柄に興味関心が持てる |
対象 | 小学3年生~6年生 |
難しさ | 1.5 |
続けやすさ | 5.0 |
学習スタイル |
![]() |
月額料金 | 小3~小6;2,480円 |
最短受講期間 | いつでも退会可能 |
キャンペーン | 今なら10日間の無料体験実施中! |
ゲーム感覚で「うんこ先生」と一緒に問題を攻略!
科目は国算理社英+教養。
ほとんどの問題は二択なので、はっきり言って簡単です。計算問題は数字を自分でタップ!
でも、いわゆる雑学、うんちく的な、小学生が知って楽しめる、喜ぶ問題が満載で、好奇心を刺激してくれるのが良いところ!
歴史上の人物がたくさん出てきて、問題をたくさん解くことで友達になる、という設定なので、自然と歴史上の人物に興味を持てます。
うちの2番目の子(息子)は、本にあまり興味を持てないタイプですが、歴史上の人物をこのアプリを通して色々知ることができました!
うんこゼミの無料体験から解約までの手順
-
STEP1まずは会員登録画面へ
-
STEP2登録内容を入力して登録完了!登録内容にはクレジットカードの入力が必須です
-
STEP3無料体験期間の確認登録完了のメールから無料体験期間を確認できます
-
STEP4思い切り遊ぶアプリのインストールをしなくても、ブラウザ上で遊べます
-
STEP5無料体験期間中の解約方法ポイント2つ→無料体験期間中に解約手続きを完了すること、完了後は遊べなくなること
手順を1つ1つ画像で説明していきますね。
ステップ1.まずは会員登録画面へ
うんこゼミの公式サイトで、会員登録をすることで無料体験ができるようになります。
公式サイトはこちら
「まずは無料でお試し」のボタンをクリックします。
ステップ2.登録内容を入力して登録完了!


- 氏名
- メールアドレス
- パスワード
(6文字以上、半角英数、大文字・小文字・数字から各1文字以上で設定)
- 住所
- 電話番号
- クレジットカード情報
- うんこゼミを利用する子どもの人数
- 子どもの名前
- 子どものニックネーム
- 子どもの生年月日
ステップ3.無料体験期間の確認方法





この画面の場合、9月9日から月額料金がかかることがわかります。
9月8日までに解約手続きをすることで、無料期間内に解約することができます。
(こちらの画面では、子ども2人分のアカウントを作成したので、引き落とし予定金額が2倍の4,960円になっています)
ステップ4.思い切り遊ぶ!
ブラウザ上のWebページから始める方法、アプリをダウンロードして始める方法、どちらでもOKなので便利です!
ステップ5.無料体験期間中の解約方法
ステップ2.で確認した無料体験期間中に、解約手続きをする必要があります!
解約手続き完了後は、うんこゼミで遊べなくなるので、無料体験期間の最終日に解約手続きを忘れずに行いましょう!







うんこゼミを無料体験する際の注意点
無料体験期間を過ぎてからの解約だと、月額2480円(税込)が請求されるので注意です。
無料体験中なら、無料体験の最終日に解約するのが一番お得。
無料体験の最終日は、引き落とし日の前日(この画像だと9月8日)になります。この日に解約手続きするのが、一番長く無料体験を利用できる方法になります。

まとめ
うんこゼミを実際に体験してわかったことは、
子どもの食いつきが予想以上にすごかった!!!
ということです。
遊びの延長で楽しんで色々なことに興味を持てるアプリなので、
長く続けられそうな場合は、月額料金を払って続けてみる価値があると感じました。
参考になれば嬉しいです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
\ブログ更新の励みになります/
(1日1クリック有効)
にほんブログ村