公立中高一貫校受検

公立中高一貫校受検に失敗しても得られるメリット3つ。

中学受験に失敗しても得られるメリット3つ
当ブログ【かもねむ堂のブログ】は、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介致しております

子どもが小学校高学年に入ると、中学受験(受検)をするかしないか、親御さんは一瞬は考えるものですよね。

この記事では、公立中高一貫校受検に失敗したとしても得られる具体的なメリットを書いていきます。

かもねむ堂ひよこ
かもねむ堂ひよこ
学区内の公立中に進学したとしても、メリットはあります!
【公立中高一貫校受検】都立一本の大誤算3つ・経験談公立中高一貫校(都立中高一貫校)はメリットがたくさんあるので開校当初から人気がありますが、最近は公立中高一貫校受検の厳しさが周知されてき...

↑残念だった場合でもメリットがあることを今回の記事では書いていますが、実際に中学受験を終えて感じたのは「また高校受験がんばろう」とは親は子には言えない、ってことです。

親は何も言えない。子どもがどう感じて動くかは、子ども次第。

そして、親は子どもに寄り添った対応をしなければいけませんでした。こちらもよかったら読んでみてくださいね。

こんな方に読んでほしい
  • 公立中高一貫校受検をするかしないか迷っている
  • 公立中高一貫校受検に挑戦することで、得られるメリットを知りたい
この記事を書いた人
  • 3人子持ちの主婦・薬剤師
  • 公立中高一貫校受検に上の子が挑戦・合格した経験から記事を書いています
  • かもねむ堂の詳しいプロフィールはこちら
かもねむ堂を
よろしく!
普段の表情のひよこ

公立中高一貫校受検に失敗しても得られるメリット3つ

公立中高一貫校受検に挑戦するメリットはこちらです。

  • 公立中高一貫校受検に本気で取り組んだ経験
  • 公立中高一貫校受検で挫折した経験
  • 学区内の公立中へ進学したら、学力は無双状態

説明していきますね。

公立中高一貫校受検に本気で取り組んだ経験

「本気で」がポイント

親に強制されて、しぶしぶ受験勉強をする場合は、メリットにはならないので注意。

自分なりの目標をもって勉強を頑張った経験は、例え結果が不本意なものだったとしても良い経験になります。

親は全力で子どもの頑張りを認めましょう!

最終的な結果がどうであっても、です。

毎日の塾通いや宿題、予習・復習、夏期講習や勉強合宿、過去問演習・・・想像よりよっぽど過酷だった受験勉強、逃げずに本気で取り組んだ経験は、絶対に今後の人生に役に立ちます。

数年間の頑張りを褒めて、受験勉強を頑張った経験こそが大切であることを親が子に伝えることが大切です。

かもねむ堂ひよこ
かもねむ堂ひよこ
子どもが見ていないところで、不本意な結果を全力で落胆したら、気持ちを切り替える!

「親が子どもの勉強を見てあげられる小学生の間に中学受験を経験すること」こそに、やる意味があります。

長い受験勉強の間には、必ず親子でバトルになります。(素直に自分で勉強できる小学生はすごい!)

どうして勉強しないといけないのか、こんな勉強がどんな役に立つのか。

とことん親子で話し合い、社会の仕組み、学歴がどんなところで必要になるのか、親子でしっかり話し合えます。

中学生以降も、話し合える子ならいいのですが、どんな中学生・高校生になるかはわからない。

勉強することが大切なんだということを、小学生の素直に話を聞いてくれる間にしっかり話し合っておくことは本当に大切。

公立中高一貫校受検で挫折した経験

公立中高一貫校受検は通過点でしかない

公立中高一貫校受検で第一志望を勝ち取れるのは至難の業です。

それは、逆に挫折を早めに味わうことで、今後の将来(学歴・職歴)を本人が真剣に考えるきっかけにもなります。

私自身がそうだったのですが、合格した私立中学に進学させてもらいましたが、第一志望は不合格でした。

それで、中学3年生で文理選択の希望を調査するプリントが配布されたのですが、その時点で大学受験を真剣に考えました。

(実際に文系・理系と別れるのは高2のクラスからでしたが。)

進学した中学に満足はしていました。

でも、中学受験が不完全燃焼だったことはずっと心の中で悔いていたんですね。

大学受験は絶対に自分の希望する学校に合格してみせる、と明確な目標を持って大学受験に臨めました。

結果的に、大学受験で希望通りの道に進めたことは、中学受験の過程も含めて私の人生経験として良い経験になりました。

「自分はあの時頑張った」と思える経験が、自分に自信を持てる。

どんなことでもいいけれど、受検勉強もその1つです。

学区内の公立中へ進学したら、学力は無双状態

中学受験には大きく「私立中受験」と「公立中高一貫校受検(都立中受検)」の2種類があります。

私立中受験組は、第一希望校が残念だった場合でも、だいたい第2希望以降の受かった私立の中高一貫校へ進学します。

学区内の公立中学へ進学する子は稀です。

対して、公立中高一貫校受検組では、受検は一発勝負なこともあり、残念だった場合は学区内の公立中へ進学するのが一般的です。

かもねむ堂ひよこ
かもねむ堂ひよこ
公立中高一貫校受検の適性検査で入学できる私立は(昔よりも増えてはいるけど)限られていることと、私立中の高い学費を払ってでも絶対に私立一択!とは考えない家庭が多いのが理由です。

なので、公立中高一貫校受検組は、希望する学校が残念だった場合、学区内の公立中に進学するケースが多いです。

公立中高一貫校受検経験のある子と無い子では、中学入学時の学力差はかなり大きい。

このアドバンテージだけでも十分すぎるのですが、

さらに、公立中高一貫校受検で得た経験から、受験勉強への取り組み方もある程度知っている。

まさに無双状態。

勉強は頑張れば頑張った分だけ成績が上がるという経験があると、高校受験への向き合い方も本人が自然と考えるようになります。

まとめ

結果がどうであれ、公立中高一貫校受検の経験を、本人の人生にとってやって良かった、と思えるものにすることはできます。

  • 受験勉強真っ只中の時は、本気で頑張れているか
  • 本気で頑張った過程を、しっかり親が認めてあげているか

上2つのポイントを押さえていれば、公立中高一貫校受検のメリット3つをしっかり活かせます。

公立中高一貫校受検のメリット3つ
  • 公立中高一貫校受検に本気で取り組んだ経験
  • 公立中高一貫校受検で挫折した経験
  • 学区内の公立中へ進学したら、学力は無双状態

逆に、希望通りの結果で燃え尽きてしまうよりも、不本意な結果で不完全燃焼のほうが、子どもにとっては将来を真剣に考えるきっかけになるのかもしれません。

本気で頑張ったなら、結果が不本意であっても、公立中高一貫校受検に挑戦して良かった!と長い目で見ると思えるものです。

かもねむ堂ひよこ
かもねむ堂ひよこ
当ブログ「かもねむ堂のブログ」では、公立中高一貫校受検に関する親目線の記事をいくつか書いているので、参考にしてくださいね

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

\ブログ更新の励みになります/
(1日1クリック有効)
にほんブログ村 子育てブログ 3人兄弟へ
にほんブログ村