かもねむ堂のブログ

おすすめ

新着記事

通信教材

公文

えんぴつ1本
公文国語は中学受験に効果あり。難なく偏差値60以上。1日5枚ペースも効果あり。【かもねむ堂のブログ】中学受験塾に入ってから気が付いた、公文国語を続けて有利だと感じた点とは。公文の料金体系の特徴、公文国語を始めた経緯、継続する上で大変だったこと。年少から小学3年生の終わりまでの5年半、公文国語を継続した体験談。...
公文の辞め時を3つの観点から解説
【公文のやめどき】いつまで続けるか迷ったら、3つの観点から判断しよう!公文を続けるべきか、辞めるべきか。 子どもにとって、どっちが良い方向に進むか、親は悩みますよね。 公文の宿題はやらせるの大変...
宿題
【公文】宿題をしない子への親の具体的な対応方法。子に合わせて試行錯誤した実例を紹介。【かもねむ堂のブログ】子どもが公文の宿題をやりたがらない。具体的に親は日々どう対処すればいいかの対応方法とは。やる気アップの方法も。漢検や数検、通信教材の併用、公文の休会も手段の1つ。2人の子どもが公文に通った実体験から、公文の宿題の攻略方法、その先に見えたものを書きます。...
Z会の小学生1・2年生の付録スタンプ
【Z会】公文との決定的な違い3つ。小学生1・2年生コースを受講してわかった体験談。【かもねむ堂のブログ】Z会と公文の違い3つをまとめた記事。どちらも経験したから書ける体験談!どちらを始めるか悩んでいる方の参考に!Z会を試したことで、公文の宿題がはかどるようになった理由も。子どもに向いている教材を選択するための参考に。...

都立中受検

知育