かもねむ堂のブログ画像
  • ホーム
  • 通信教材
  • 公文
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • かもねむ堂のブログ_通信教材
  • かもねむ堂のブログ_公文
  • かもねむ堂のブログ_知育
  • かもねむ堂のブログ_プロフィール
幼児に公文はかわいそ?? 公文

【公文はかわいそう?】かわいそうではない理由3つと、幼児から公文を始めて得られたもの

2023年2月4日 かもねむ堂
https://kamonemudo.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_20210109_164057.png かもねむ堂のブログ
幼児の小さい頃から、公文をするのは子どもがかわいそう。 4歳から娘を公文に通わせていた時、何度か言われた言葉です。 幼児 …
ぼっち・ざ・ろっく!小学生におすすめする理由 雑記

【ぼっち・ざ・ろっく!】小学生も楽しめるアニメ。青春と笑いで家族で大満足。

2023年1月16日 かもねむ堂
https://kamonemudo.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_20210109_164057.png かもねむ堂のブログ
ぼっち・ざ・ろっく!というアニメを、一気見しました。 家族で楽しめるアニメでした! コミュ障でも、陰キャでも、青春できる!  …
友達と同じ塾に行きたい・対処方法 中学受験

【中学受験】友達と同じ塾に行きたい。親はどう対応する?良いこともあった実体験!

2023年1月15日 かもねむ堂
https://kamonemudo.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_20210109_164057.png かもねむ堂のブログ
中学受験のために進学塾に通っている小学5年生の娘。 「友達と同じ塾に行きたい」と言い出しました。 友達は別の塾に通っています。  …
ブログ2年目の収益報告 雑記

【ブログで月1万円】達成できた理由を2年間にやったことから考えてみる。

2023年1月7日 かもねむ堂
https://kamonemudo.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_20210109_164057.png かもねむ堂のブログ
3人子持ちの専業主婦が、真面目に2年間ブログを書いたらどうなったか報告します。 2021年1月からブログをはじめて丸2年。 ブロ …
日出処の天子・漫画感想 雑記

【日出処の天子】読むと1週間は気分が沈む副作用あり。でも一番大好きな漫画。

2023年1月3日 かもねむ堂
https://kamonemudo.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_20210109_164057.png かもねむ堂のブログ
高校生の頃に読んで以来、40歳の今でも一番大好きな作品です。 読むと気持ちが沈んでしまうので、再読には勇気が必要。 厩戸王子の世 …
スマイルゼミは高いのか?年中さんの通信教材1年間の金額を徹底比較 通信教材

【年中】スマイルゼミの料金は高い?他の通信教材5選と比較検討した結果!

2022年12月24日 かもねむ堂
https://kamonemudo.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_20210109_164057.png かもねむ堂のブログ
年少さん(3歳児・4歳児)は、少しずつ文字や数字に興味を持ち始める時期。 年中に進級したら、子どもの興味を楽しく引き出してくれる通信教 …
小学生と裁判の傍聴へ。やり方と注意点。検察官のバッジ。 知育

【裁判の傍聴】法曹三者に興味を持った小学生におすすめ!行き方や持ち物。

2022年12月22日 かもねむ堂
https://kamonemudo.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_20210109_164057.png かもねむ堂のブログ
法曹三者とは、裁判官・検察官(検事)・弁護士のこと。 公立小学校では、小学校高学年(5・6年)になると、将来の仕事としてどんなものがあ …
保育園と幼稚園の違いと同じところ 雑記

【保育園と幼稚園の違い】両方経験したからこそわかったこと。同じところもあったよ!

2022年12月21日 かもねむ堂
https://kamonemudo.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_20210109_164057.png かもねむ堂のブログ
経験したのは保育園2つ、幼稚園1つ。 保育園と幼稚園の違いを、改めて整理してみました。個人的に感じたことですが、参考になれば。  …
宿題 公文

【公文】宿題をしない子への親の具体的な対応方法。子に合わせて試行錯誤した実例を紹介。

2022年12月15日 かもねむ堂
https://kamonemudo.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_20210109_164057.png かもねむ堂のブログ
公文は学習習慣が身に付き、自然と漢字や計算に自信を持つことができるようになります。 幼児・小学生にとって良い学習システムです。  …
大人の学校用ルームシューズ(保護者スリッパ)おすすめ 雑記

【携帯スリッパ】入学式や保護者会に!学校用のルームシューズおすすめを紹介。

2022年12月11日 かもねむ堂
https://kamonemudo.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_20210109_164057.png かもねむ堂のブログ
春は卒園・入学の季節ですね。 第一子が小学生になった時、母親の私は、学校用のルームシューズ(携帯スリッパ)を購入しました。 どう …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ...
  • 14
友達と同じ塾に行きたい・対処方法 中学受験

【中学受験】友達と同じ塾に行きたい。親はどう対応する?良いこともあった実体験!

2023年1月15日 かもねむ堂
https://kamonemudo.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_20210109_164057.png かもねむ堂のブログ
中学受験のために進学塾に通っている小学5年生の娘。 「友達と同じ塾に行きたい」と言い出しました。 友達は別の塾に通っています。  …
えんぴつ1本 中学受験

公文国語は中学受験に効果あり。難なく偏差値60以上。1日5枚ペースも効果あり。

2022年11月29日 かもねむ堂
https://kamonemudo.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_20210109_164057.png かもねむ堂のブログ
一番上の娘は、公文国語を年少の秋(満4歳)から小学校3年生の終わりまで続けました。 期間としては5年半です。 小学4年生になって …
中学受験。塾についていけない場合の対応方法 中学受験

【塾についていけない場合の対応方法】理由は意外と単純なところかも。中学受験の体験談。

2022年9月15日 かもねむ堂
https://kamonemudo.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_20210109_164057.png かもねむ堂のブログ
塾に通っているのに、全然成績が上がらない。 そんな悩みを持っている受験生、親御さんは多いと思います。 中学受験塾に通う子を持つ私 …
黒板のある教室 中学受験

中学受験の塾代が高すぎる件。高い授業料に納得できた理由とは。

2022年8月2日 かもねむ堂
https://kamonemudo.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_20210109_164057.png かもねむ堂のブログ
塾の費用って高いですよね。 勉強している気配が感じられない娘を見ていると、お金をドブに捨ててるなぁと感じていました。。。 私が塾 …
開かれた本と吹き出し 中学受験

【都立中受検】挑戦する前に親が知っておいたほうが良い事3つ

2022年7月29日 かもねむ堂
https://kamonemudo.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_20210109_164057.png かもねむ堂のブログ
私と夫が高校受験を知らない、という安易な理由で中学受験をすることにした娘。 都立中受検をするか迷っている親御さんがいたら、絶対知ってお …
モチベーションアップ 中学受験

【漢字検定】個人受検して良かったこと3つ。中学受験を考えているなら特におすすめな理由。

2021年12月8日 かもねむ堂
https://kamonemudo.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_20210109_164057.png かもねむ堂のブログ
漢字検定には、個人受検と団体受検があります。 今回は、漢字検定を個人受検で受検して良かったことを書きたいと思います。 そもそ …
文房具 中学受験

【中学受験】算数偏差値30後半から50へ。公文算数を途中でやめたことを後悔。

2021年11月5日 かもねむ堂
https://kamonemudo.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_20210109_164057.png かもねむ堂のブログ
小学四年生の娘、中学受験塾に通いだして半年が経ちました。 入塾して初めの3か月ほどは、毎月の算数の成績は偏差値30後半、よくて …
初心者ランナーのハーフマラソンのペース配分 ランニング

【レガシーハーフマラソン】初心者が完走するための、ペース配分を計算してみました

2022年9月21日 かもねむ堂
https://kamonemudo.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_20210109_164057.png かもねむ堂のブログ
2022年10月16日(日)に開催される、第一回東京レガシーハーフマラソンに出場予定です。→追記)無事に完走しました!! フルマラソン …
GarminのForeAthlete55レビュー ランニング

【GarminのForeAthlete55レビュー】主婦ランナーの走る楽しみが増えました

2022年9月2日 かもねむ堂
https://kamonemudo.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_20210109_164057.png かもねむ堂のブログ
ランニングを習慣にして1年と数か月経ちました。 Garminのスマートウォッチを使い始めて3か月、もう手放せないです! この記事 …
garminは日常生活でも役に立つ! ランニング

Garminのスマートウォッチが日常生活で役に立っていること。主婦ランナーが熱く語る。

2022年8月31日 かもねむ堂
https://kamonemudo.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_20210109_164057.png かもねむ堂のブログ
ランニング中の心拍数が気になって、Garminを購入して3か月ほど経ちました。 本当に大いに役立っています! もうスマホの無料の …
主婦がランニングを1年継続。続けるコツを紹介。 ランニング

主婦がランニングを習慣にする方法。1年続けた結果と、継続するコツ。

2022年6月19日 かもねむ堂
https://kamonemudo.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_20210109_164057.png かもねむ堂のブログ
3人子育て中の主婦です。 仕事と家庭の両立に疲れ果てて退職を選び、子育てメインで生活している専業主婦です。 専業主婦になって1年 …
ネモフィラ ランニング

【朝ラン】子育て中の主婦が早朝のランニングを始めた理由

2021年7月17日 かもねむ堂
https://kamonemudo.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_20210109_164057.png かもねむ堂のブログ
早朝にランニングを始めました。 なぜにアラフォーの専業主婦(子ども3人)が、朝に走ろうと思ったのか書きますね。 走るのなんて、つ …
ぼっち・ざ・ろっく!小学生におすすめする理由 雑記

【ぼっち・ざ・ろっく!】小学生も楽しめるアニメ。青春と笑いで家族で大満足。

2023年1月16日 かもねむ堂
https://kamonemudo.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_20210109_164057.png かもねむ堂のブログ
ぼっち・ざ・ろっく!というアニメを、一気見しました。 家族で楽しめるアニメでした! コミュ障でも、陰キャでも、青春できる!  …
ブログ2年目の収益報告 雑記

【ブログで月1万円】達成できた理由を2年間にやったことから考えてみる。

2023年1月7日 かもねむ堂
https://kamonemudo.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_20210109_164057.png かもねむ堂のブログ
3人子持ちの専業主婦が、真面目に2年間ブログを書いたらどうなったか報告します。 2021年1月からブログをはじめて丸2年。 ブロ …
日出処の天子・漫画感想 雑記

【日出処の天子】読むと1週間は気分が沈む副作用あり。でも一番大好きな漫画。

2023年1月3日 かもねむ堂
https://kamonemudo.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_20210109_164057.png かもねむ堂のブログ
高校生の頃に読んで以来、40歳の今でも一番大好きな作品です。 読むと気持ちが沈んでしまうので、再読には勇気が必要。 厩戸王子の世 …
保育園と幼稚園の違いと同じところ 雑記

【保育園と幼稚園の違い】両方経験したからこそわかったこと。同じところもあったよ!

2022年12月21日 かもねむ堂
https://kamonemudo.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_20210109_164057.png かもねむ堂のブログ
経験したのは保育園2つ、幼稚園1つ。 保育園と幼稚園の違いを、改めて整理してみました。個人的に感じたことですが、参考になれば。  …
大人の学校用ルームシューズ(保護者スリッパ)おすすめ 雑記

【携帯スリッパ】入学式や保護者会に!学校用のルームシューズおすすめを紹介。

2022年12月11日 かもねむ堂
https://kamonemudo.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_20210109_164057.png かもねむ堂のブログ
春は卒園・入学の季節ですね。 第一子が小学生になった時、母親の私は、学校用のルームシューズ(携帯スリッパ)を購入しました。 どう …
薬剤師が調剤以外でキャリアを積む方法 雑記

薬剤師が企業・病院に転職する方法。調剤業務以外でキャリアを積む方法の参考に。

2022年12月1日 かもねむ堂
https://kamonemudo.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_20210109_164057.png かもねむ堂のブログ
薬剤師は、資格を活かして病院・薬局・ドラッグストアで活躍することが一般的ですよね。 私の場合、薬剤師としての調剤業務は新卒後の3年だけ …
贖罪・湊かなえ 感想 雑記

【贖罪】湊かなえの小説感想。これぞイヤミスですね。ネタバレあり。

2022年11月17日 かもねむ堂
https://kamonemudo.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_20210109_164057.png かもねむ堂のブログ
ネタバレありの感想です。未読の方はご注意ください。 読み終わるまで落ち着けなくて、一晩で一気読みしてしまいました。眠い。 私は娘 …
母性・湊かなえ 感想 雑記

【母性】湊かなえ 小説感想。映画で期待したいところ。ネタバレ含む。

2022年11月13日 かもねむ堂
https://kamonemudo.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_20210109_164057.png かもねむ堂のブログ
湊かなえさんの小説「母性」が2022年11月に映画化されるということで、小説を読み返しました。 ちょうど3年前に読んでいたのですが、す …
湊かなえの小説「望郷」ネタバレ含む感想 雑記

【湊かなえ・望郷】ネタバレ含む小説感想。自分は思ったより腹黒い人間だった。

2022年10月31日 かもねむ堂
https://kamonemudo.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_20210109_164057.png かもねむ堂のブログ
読んだらイヤな気持ちになるミステリー=イヤミス イヤミスの女王と呼ばれる小説家、湊かなえさんの短編ミステリー6編が収録された「望郷」を …
あの家に暮らす四人の女・感想 雑記

【あの家に暮らす四人の女・三浦しをん】感想・ネタバレ。クスっと笑えて勇気が湧く本。

2022年10月21日 かもねむ堂
https://kamonemudo.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_20210109_164057.png かもねむ堂のブログ
結婚していなかったら、どんな暮らしをしていたか。 時々、夢想にふける時があります。 そんな時に目についたこの本を、読んでみること …
next
よく読まれている記事
  • 木瓜の花

    ワーキングマザーが退職。その後。1年経って思うこと。後悔?満足?

  • スマイルゼミを小学生になる直前に辞めた理由3つ

    【スマイルゼミ退会理由】1年未満で辞めた理由3つ!小学生からは使わない!

  • 公文算数B乗り越える方法

    くもん算数B教材の宿題を乗り越えるための対応方法。小学2年生が5か月かけてクリア。

  • 学研のニューブロック

    【学研のニューブロック】何歳まで遊べる?小学校3年生も遊びます。10年近く使って、今なお現役のお勧めおもちゃ。

  • えんぴつ1本

    公文国語は中学受験に効果あり。難なく偏差値60以上。1日5枚ペースも効果あり。

最近の投稿
  • 【公文はかわいそう?】かわいそうではない理由3つと、幼児から公文を始めて得られたもの
  • 【ぼっち・ざ・ろっく!】小学生も楽しめるアニメ。青春と笑いで家族で大満足。
  • 【中学受験】友達と同じ塾に行きたい。親はどう対応する?良いこともあった実体験!
  • 【ブログで月1万円】達成できた理由を2年間にやったことから考えてみる。
  • 【日出処の天子】読むと1週間は気分が沈む副作用あり。でも一番大好きな漫画。
sponsored links
カテゴリー
  • ランニング 5
  • 中学受験 7
  • 公文 10
  • 知育 21
  • 通信教材 11
  • 雑記 88
アーカイブ
ペーパー薬剤師
かもねむ堂
赤いチューリップの名札を付けた正面を向いたひよこ
小学生2人、幼稚園児1人の3人子持ちの専業主婦。子育てと仕事の両立に悩み、キャパオーバーで長子が小4のタイミングで専業主婦に。以前は治験・臨床研究の仕事をしていました。 幼児・小学生の通信教材、公文、中学受験、漢検、知育本や知育玩具がブログの中心。他に趣味のランニングなど。
\ Follow me /
sponsored links
プライバシーポリシー 免責事項 2021–2023  かもねむ堂のブログ