プログラミングを学ぶことで、子どもの可能性を広げたい。
興味があることを楽しく学んで、自信になってくれれば嬉しい。
そんな想いでプログラミング教室を探した私が、とてもオススメしたい東京都の立川駅にある3つのプログラミング教室を比較しました。
ぜひ参考にしていただきたい!!
- 立川駅にあるプログラミング教室3つを徹底比較
- プログラミング教室を決定した決め手
- プログラミング教室を通うにあたり最も重視すべきこと
-
- 3人子持ちの主婦・薬剤師
- 勉強好きな子になってほしくて習い事や家庭学習に日々試行錯誤
- かもねむ堂の詳しいプロフィールはこちら
よろしく!

立川駅にあるプログラミング教室3つを徹底比較!!
まずは、検討した立川駅にあるプログラミング教室3つはこちら。
- リタリコワンダー
- スイミー
- プログラボ
数あるプログラミング教室の中から絞り込んだ3つなので、どれもおすすめ。その上で比較検討しています!
プログラミング教室
|
オススメな点、イマイチな点
|
リタリコワンダー
|
|
スイミー
|
|
プログラボ
|
|
リタリコワンダーはアフィリエイトがあるため、おすすめしてる媒体が多いと思われますが、かもねむ堂のブログでは収益度外視で正直に比較してますよ!
リタリコワンダー・スイミー・プログラボの入会金の有無
- リタリコワンダー(16500円・税込)
- スイミー(11000円・税込)
- プログラボ(0円)
※2025年10月時点調べ
リタリコワンダー・スイミー・プログラボの月謝
プログラミング教室
|
毎月かかる費用
|
リタリコワンダー
|
|
スイミー
|
|
プログラボ
|
|
※2025年10月時点調べ
リタリコワンダー・スイミー・プログラボのレッスン時間と回数
プログラミング教室
|
毎月のレッスン時間と回数
|
リタリコワンダー
|
|
スイミー
|
|
プログラボ
|
|
※2025年10月時点調べ
リタリコワンダー・スイミー・プログラボの1時間あたりにかかる費用
毎月かかる費用(月謝+諸経費)を、毎月の授業時間数で割ってみました。
プログラミング教室
|
1時間あたりにかかる費用
|
リタリコワンダー
|
|
スイミー
|
|
プログラボ
|
|
※入会金は計算に含めていません
※2025年10月時点調べ
リタリコワンダー・スイミー・プログラボのレッスン振替制度
リタリコワンダー
リタリコワンダーは個別なので、柔軟に振替が可能です。
システムから振替が可能。
欠席連絡も、当日の9時前までに登録すれば振替可能ということで、とても利用しやすいです。
スイミー
システムから振替が可能。コースが行われている別曜日・時間枠への変更。
スイミーと、次に詳しく書いているプログラボは、集団の授業方式。
そのため、コースの授業日時が決まっているため、基本その週の別の曜日でやっている、同じコースに振替という形になります。
プログラボ
スイミーと同じく、システムから振替が可能。コースが行われている別曜日・時間枠への変更。
実際に通ってみての感想ですが、特に問題なく。
うちは水曜に通っていて、水曜が無理な場合はスマホから手続きして同じコースがある日曜に振替していました。
半年先までスケジュールは決まっているから、振替することは半年に2回程度でした。旅行に被って困る・・・といったこともありませんでした。
一度、体調不良や用事が重なって水曜も日曜もお休みした時は、次回のクラス開始30分前に行って、講師に前回分をレクチャーしてもらいました!
リタリコワンダー・スイミー・プログラボでどれに決めたか
金額関係なく決めていいなら、リタリコワンダーにしたかった!
リタリコワンダーは無料体験ができます。行ってみて、感じたのは自由な雰囲気!
それぞれの生徒さんが、リラックスして楽しそうに過ごしているのが印象的でした。
その子の興味に合わせて好奇心を最大限に引き出し、プログラミングが大好きになれる教室であることがよくわかった!
しかし、子ども3人いる我が家にとって、リタリコワンダーはやはり月謝が高いのがネックで断念。
3年間くらい通うことを想定すると、やはり高い。。。
また、もう1つ理由があります。リタリコは発達障害や不登校の子をサポートする理念を持った企業。その子の特性に合わせたレッスンをしてくれます。
ただ、我が家が最も必要としていたのは、段階的にプログラミングを学ぶ機会。
家だと集中できない子なので、教室に通うスタイルが必須。そのうち自分でプログラミングの楽しさにハマるはずと考えていました。
そのため、費用を抑えて長くプログラミング教室に通えることが重要と考えました。
そこで我が家が決めたのは、キュレオで基礎を学んでから、プログラボに入会するという流れでした。

プログラミング教室を決める重視ポイント
プログラミング教室を決める上で、重視するポイント。
無理なく続けられる環境か
これに尽きます!
長く続けられる環境が一番大切。親が半分放置で、温かく子どもの習い事を見守れるお月謝の代金。
プログラミングの思考能力の習得は、長い時間をかけて楽しく続けるうちに身についてくるもの。
一朝一夕ですぐに上達を感じられるものでもない。
習い事全般に言えることではありますが、親は長い目で見守る心が大切です。
今回紹介した3つのプログラミング教室は、どれも我が家が通うことを本気で考えた良心的なプログラミング教室です。
もし、初期費用として入会と同時に3万円のロボット材料を買う必要があるプログラミング教室だったら、ちょっと待って!!!って言いたい!
だって、子どもが興味を持って長く続けるかは、入会時点ではわかりません。
今回紹介したプログラボだったら、ロボットのプログラミングを学ぶけれど、入会と同時にロボット教材を買う必要はありません。
子どもが家でもやりたい!!って意欲が湧いたならば、もちろん購入可能です。高額ですが、入会と同時に買う必要性がないので、家で結局使わなかった・・・という悲しいことは起きません。
気軽に始められるおすすめプログラミングの習い事
キュレオ
実は、プログラボに通い始める前に、我が家はキュレオを2年間習っていました。
近所の学習塾で習えるので、とても通いやすい。
家だと集中できない我が子にピッタリでした。
一人でタブレット視聴し、ゲームプログラミングを学び課題に合わせて自分で試行錯誤しながら構築してみる、という授業スタイルがキュレオ。
一人でタブレット視聴可能な子なら、キュレオで十分と振り返って思います。
キュレオは全部で56チャプターあるのですが、50以降の最後のほうは、うちの子はだいぶ苦戦してました。
初級コースは導入期が約3か月、本コースが約2年。うちは小3と小4の2年間、通い続けました。


Z会のプログラミング教室
家で集中して学べるタイプの子におすすめなのは、通信教材のZ会で学ぶ方法。
Z会のプログラミング教室は、知識を身につけ実践していくことで、プログラミングに必要な基礎知識や課題解決能力を育ててくれます。
家でタブレットを使ったり、ロボットを動かしたり。
キュレオはゲームプログラミング一択なので、ロボットに興味を持っている子にはZ会がおすすめです。
うちは、末っ子が上のお兄ちゃんを見てプログラミングに興味を持ち、暇さえあればスクラッチジュニアで遊ぶようになったので、Z会のプログラミング教室をやり始めました。
- まずは資料請求
- お家でプログラミング学習!
リンク先:https://www.zkai.co.jp/z-programming/
Z会の体系立てられたカリキュラムで、家にいながらプログラミングに必要な力を伸ばせる!
まずはロボットよりゲームプログラミングを推す理由
個人的には、ロボットプログラミングよりも、ゲームプログラミングから始めるのがおすすめ。
無料体験では、子どもの食いつきは、ロボットのほうが格段に反応がいいんだけど。
でも、ロボットって、意外と地味な動きしかしないんです。
しかも、自分が意図した動きを実現させるには、プログラミング以外のフィジカルな部分の摩擦とか色々検討する部分が多くて、けっこう大変。
キュレオなどのゲームプログラミングだと、画面の中だけで一見何やっているかよくわからないけれど、プログラミングした通りに動いてくれるので、ある程度理解が深まってくると格段に楽しくなってきます。
これは、小3・小4とキュレオを2年間無理せず継続したうちの子を見て実感したことです。
プログラミング教室は子どもに合わせて長く続けられそうなところを選ぼう!
わが家は「長く続けられる環境を重視」「家では集中できない子」であることから、近所のキュレオで2年間学び、その後プログラミング教室の「プログラボ」で学んでいます。
無理なく長く続けることで、プログラミング的思考は伸ばせるので、子どもに合わせた教室の選択がオススメです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
\ブログ更新の励みになります/
(1日1クリック有効)
にほんブログ村