2歳になったら遊べる大きなブロック、学研のニューブロックは長く遊べるおもちゃです!
何歳まで遊べるかというと、うちの子は小学校3年生になっても遊んでいます。
長く遊べる理由を考えてみると・・・
色んな遊びのサポーターのような役割で、登場回数が多い
単純な形と程よい大きさが、色々な遊びに応用できる
家に置いておくと、子どもが色んな遊びを勝手に編み出すのですが、その時に使われるんですね。
第一子の出産祝いに頂いたニューブロック

学研のニューブロックには色んな種類があります。
うちは今から9年前、第一子の出産祝いにどうぶつパークシリーズを頂きました(今は販売終了していて、類似商品ははじめてのセット2になります。お花のパーツや動物のパーツは無いようです。)
どんな遊び方をしてるかというと
初めは取扱説明書の作成例を参考に、色々組み立てるオーソドックスな遊び方でした。
しばらくして、説明書は紛失・・・笑
親子で遊ぶうちに、子だけで色々作るようになりました。
第二子、第三子からは、上の子を見て、勝手に自分で作るので、親はノータッチです。
自分で黙々と作って遊びます

乗り物好きなので、乗り物や線路に見立てて遊んだり、他のおもちゃと組み合わせて遊んだりしてます。


大きくなってからは、ごっこ遊びのアイテムなどとして活躍
我が家は3人きょうだいなので、第一子が中心となり3人でごっこ遊びをよくしています。
昨年のコロナの自粛期間中は、「お店屋さんごっこ」をよくしていました。

ブロックを組み合わせて、おもちゃを立て掛けるために使っていたり。

大きいのを作って、レジスターとして見立てて使っていたり。

カバンとして見立てて、ピクニックごっこにも使っていました。

どのくらい大きくて綺麗な立方体ができるか、姉弟で勝負したりもします。
遊び方は子ども達が勝手に発明しています。
他にも、ドミノ倒しとして遊んだり、ビタゴラ装置を作るための部品としても活躍することがあります。
まとめ
学研のニューブロックは、単純な形のブロックだからこそ、色々な子どもの遊びに応用できます。
買った時だけ遊んで、すぐにタンスの肥やしになるおもちゃは多いです。
そんな中、学研のニューブロックは、10年近く我が家にいながら、途切れることなく縁の下の力持ち的な存在で活躍しています。
出産祝いとして頂き、本当に役に立ったおもちゃですね。
出産祝いとして誰かに贈り物をする場合でも喜ばれますし、我が子への誕生日プレゼントもしくはクリスマスプレゼントとしてもおすすめです。
おもちゃの収納も、場所は取りますが、箱型なので便利です。箱自体も、遊び道具になります!
誰かのお役に立てたなら嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。



