ころがスイッチドラえもんのワープキットとジャンプキットを購入しました。
買って本当に良かったです!
私はジャンプキットのガリバートンネル推しなので、どのキットを購入しようか迷っている方には、ジャンプキットの購入をオススメします。
ジャンプキットは、ワープキットよりも動きが大きくて、面白い装置が多いです。
クリスマスプレゼントや誕生日プレゼントに、ころがスイッチの購入を検討している方の参考になれば幸いです。
ころがスイッチを購入した理由
小3娘から、誕生日プレゼントは絶対ころがスイッチドラえもんがいいとせがまれていました。
しかし、娘は買ったおもちゃにすぐ飽きるタイプ。
自分で絵を描いたり工作するほうが好きな子で、すぐ遊ばなくなるのが予測できました。
一通りの大型なおもちゃ(プラレール、レゴ、シルバニアファミリー、ブロック等々)は既にあるし、要らないんじゃない?と大変消極的でした。
収納も場所をとるし。
プログラミング的思考が身につく
しかし!
親にとって、とーっても気になるワードが。
プログラミング学習の基礎となる「論理的にものごとを考える力」「試行錯誤しながら正解を見つける力」などの“プログラミング的思考”が身につきます。
引用;バンダイドラえもんおもちゃウェブ
ころがスイッチで下記①〜④を繰り返し行うことで、プログラミング的思考が育ちます!
- 考える
- 組み立てる
- 試す
- 直す
これから絶対必要になっていくプログラミング的思考。
(積み木とか、他のおもちゃでも育つとは思うけど)このキーワードに親はやられました。
こんなに欲しがっているんだから、もしかしたらハマるかもしれない。それなら結果オーライ!
例え、小3娘が案の定すぐに飽きてしまっても、うちにはまだ年長と末っ子2歳児がいる。
今買っておけば10年は遊んでくれるかもしれないという期待もこめて。
ピタゴラ装置の自作は難しかった
我が家はみんなEテレのピタゴラスイッチが大好きです。
家にある本や文房具を部品に見立てて、試行錯誤してピタゴラ装置を自作した時期もありました。
しかし、とっても難しいんです。。。
ちょうどいいパーツを揃えるのは案外難しい。レール1つ作るのも、割り箸何本使うのってくらい必要。
本にセロテープ貼られて片付けが大変。
労力の割には上手くいかなくてイライラする。
んー、買っちゃってお金で解決してもいいかな、と思いました!
試行錯誤して身の回りのもので作成しても、できた〜!!!って達成感が得られにくいんですね。
ころがスイッチドラえもんで、上手にできたっていう達成感を子どもたちが持ってくれれば、その嬉しさが自分でピタゴラ装置を作るぞって気概に繋がるかな〜と思いました。
とにかく、イライラしないで過ごしたい!のが私の生活の必須テーマ。
1からピタゴラ装置を作成する作業は、大負担なのです。
そんな理由で、購入するに至りました。

ワープキットとジャンプキットの違い。どちらも購入した理由
私が購入を検討した当時、ころがスイッチは3種類発売されていました。
ワープキット | 6,578円(税込) | 秘密道具スイッチ5種類 |
ジャンプキット | 6,578円(税込) | 秘密道具スイッチ4種類 |
デラックスキット | 10,780円(税込) | 秘密道具スイッチ7種類+キャラクタースイッチ1種 |
デラックスキットは値段が高い分、組み立てパーツやスイッチの種類がほぼ2倍です。
デラックスキット≒ワープキット+ジャンプキット
※大まかなイメージ
デラックスキットの秘密道具は、ワープキット+ジャンプキットと一致しません。
微妙に秘密道具も異なります。
デラックスキットには、ガリバートンネルが無いです。
購入の決め手は、ガリバートンネルの秘密道具スイッチがあるのは、ジャンプキットのみという事実。

Eテレのピタゴラスイッチが大好きな我が家(ドラえもんも好きではあるけど)。
ビーだまビーすけ!!!
悪玉軍的な大きなボールがとても魅力的でした(ころがスイッチの大玉は、黒ではなくて青だけどね)。
ジャンプキットは絶対購入したい。
そんな理由で、デラックスキットは却下となりました。
ジャンプキットだけでも良かったのですが、ワープキットには有名どころの秘密道具スイッチ(どこでもドア、タケコプター)があったし、秘密道具が5種類もあったので、
ついついジャンプキットもワープキットも購入してしまいました!ポチッとしてしまった・・・。
他のキットも紹介します(2021年8月時点)
今では下記3種類も発売されています。
ボックスステージキット | 8580円(税込) | 道具スイッチ4種類+キャラクタースイッチ1種 |
ボリュームデラックスキット | 10780円(税込) | 秘密道具スイッチ7種類 |
ころがスイッチドラえもん ファーストキット |
4378円(税込) | 秘密道具スイッチ2種類 |
ボックスステージキットは、唯一収納ボックスが付いています。しかも、転倒防止用の台もついています。
ころがスイッチは縦に長く作ると、割と簡単に倒れてしまい、直すのが面倒なので、あると重宝するだろうなと思います。
しかし、じゃあ今ならボックスステージキットを購入するか?と問われると、否、私は秘密道具のガリバートンネルが欲しいです。
ボックスステージキットにも、ボリュームデラックスキットにも、ガリバートンネルは付属していません。
なので、やはりジャンプキットを購入していると思います。
2021年10月下旬には、「デラックスキットースーパー空気砲スイッチー」が発売されるとホームページに告知されています。
赤外線を使って離れたコースが繋がるようになるのは面白そうです。
バンダイの公式ホームページはこちら
収納、お片付けのしやすさ
おもちゃの収納、お片付けのしやすさは、とっても重要です。
ころがスイッチドラえもんは、その点とても優れていると思いました!
厚紙包装の内側が、強度のあるダンボールで二重になっている。
多少手荒に扱っても、内側のダンボールは破れない。
私が購入したワープキットとジャンプキットは、収納ボックスが付いていないタイプです。
なので、必然的に購入時の外箱が、そのまま収納ボックスとなります。
開けてみるとわかるのですが、包装が二重です。

内側は、強度のあるダンボールなので、少し手荒に扱っても、箱が壊れる心配はありません。
早速、我が家は手荒に扱ったせいでワープキットの外側の包装が少し裂けてしまいました。
しかし、内側のダンボールは丈夫なので、収納箱としてちゃんと機能しています。
お片付けは、箱の中に部品をポイポイ放り込むだけ
開封当初に各部品が収納されていたビニール袋は捨てました。
直接部品を箱に放り込んでも、蓋を閉めれば部品がこぼれ落ちません。
お片付けは、箱の中に部品をポイポイ放り込むだけなので、子どもだけでも可能です。
厚みがないので隙間に収納しやすい
厚みが意外とないことも特徴です。
少しの幅の隙間に収納することができます。
押入れの場所を意外ととりませんよ。
まとめ
いかがでしたか?
次回は実際に遊んでみた感想を書きたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。



