公立中高一貫校受検に挑戦中の受検生をもつ母親です。
公立中高一貫校受検の結果が残念だった場合に考えられるデメリットを挙げます。
そして、その対策としてうちが決めたこと、これから公立中高一貫校受検を考えている方へ知っておいてほしいことも書いていきますね。
- これから公立中高一貫校受検の勉強を始める予定の方
- 公立中高一貫校受検に挑戦中で、不合格だった場合の考え方を整理したい方
- 3人子持ちの主婦・薬剤師
- 公立中高一貫校受検に子どもが挑戦中
- 自身は私立中学受験の経験あり
- かもねむ堂の詳しいプロフィールはこちら
よろしく!
不合格だった場合に考えられるデメリット
不合格だった場合に考えられるデメリットはこちらの3つです。
- 高校受験もしなければいけない
- 塾費用が倍かかる
- 受検勉強を頑張った意味がないと子ども本人が感じてしまうかも
1つずつ説明しますね。
高校受験をしなければいけない
公立中高一貫校受検のために、小学生の時から塾通いをしてきたけれど、高校生になってからも受検勉強をしなければいけない。
公立中高一貫校受検大手のenaの場合、中1のカリキュラムは小6の2月から始まります。
公立中高一貫校受検が不合格だった場合、ena生だった子は授業料無料で中1の塾のカリキュラムを受講できるシステムです。※模試教材費(前期分は3万円ほど)はかかります。
(ちなみに、合格した子は2月だけ授業料無料です。)
息つく暇もなく、中学受検が終わったら、すぐに高校受験の塾通い。
これって、子どもにとったらデメリットですね。
受験勉強のプレッシャーからずーっと解放されないで、そのまま高校受験、大学受験と学生生活を過ごすのは、どうなんだろうかと個人的に感じています。
うちの場合、中学受験か高校受験のどちらかをするなら、中学受験をしたほうが良いだろうと塾通いを始めた経緯もあるため、余計にそう感じるんですね。
ちょっと一息つかせてあげたい、受験勉強以外の好きなことに専念する時間を作ってあげたい、と感じます。
塾費用が倍かかる
小4からenaに通っているので、小4~小6の3年間の塾代は250万円ほどかかりました。
けっこうな金額ですね。小4、小5はそれほどでもありませんでしたが、やっぱり小6はかかりました。
さらに中学の3年間も塾にお金を落とすのか・・・と考えると、ちょっと親としてはためらっちゃいます。
中学3年間を塾代に注ぐなら、私立中高一貫校に通うのと金銭的には代わりないかもと感じます。
こちらに実際にかかった塾費用について、具体的な金額を書いています。
受検勉強を頑張った意味がないと子ども本人が感じてしまうかも
公立中高一貫校受検のために頑張ってきて不合格だった場合、子どもの心が一番心配です。
今までの頑張りは無駄だったのではと本人が思い込んでしまうのがとても怖い。
どんな結果であっても受け入れて中学生活を前向きに過ごせるように、子どもの性格に合わせて第一志望が不合格だった場合の心のケアを考えておくことはとても大切です。
公立中高一貫校受検が不合格だった場合の対策
対策1.私立中進学も視野に入れる
実は、うちは公立中高一貫校受検が残念だった場合、学区内の公立中へ進学することを前提としてena通いを始めました。
ですが、小6になってからの娘の頑張りを見ていると、残念だった場合にまた高校受験を頑張らせるのは酷かなと思い始めたのです。
そして、デメリット3つをすべて解消する方法として、私立中高一貫校に通うこと前提で併願することにしました。
合格をもらうためだけではなく、実際に通うことも視野に入れて学校選びをしています。
女子の場合、高校受験の選択肢が男子よりも狭まってしまうことを知ったのも、私立進学を具体的に考えた始めた理由の1つです。
お金はかかってしまうけれど、中学生でかかる高校受験の塾代を考えると、あんまり変わらないし。
学校見学をいくつかして、校風や通学時間、大学合格実績など、親子ともども「ここに行きたい!ここなら通ってくれたら嬉しい!」と惹かれた学校を見つけられたことは幸運でした。
1月の練習校は遠いので通うのは無理ですが、2月に受検する私立中は、合格したら通うことを視野に入れています。
対策2.学区内の公立中に進学した場合、中1は塾を辞める
enaに通っていると、中学1年生から対策しないと、難関の高校は合格するのが大変ですよ~と塾の先生に言われるんですけどね。保護者会とかで。
うちの子が学区内の公立中に進学した場合、子どものモチベーションを考えると、いったんすっぱり塾通いを辞めた方が高校受験は良い結果になる気がしています。
本人に受験勉強以外でやりたいことが沢山あるので、それを思う存分やらせて、本人の中で高校受験頑張らなきゃって思ったタイミングで塾通いを始めるのがベストと感じています。
とはいえ、小6から中1へのena通いを自動更新するかしないかについては、小6秋の時点では「する」にしました。
2月の合否を確認し、進路が決定した時点で、本人にenaを続けるか辞めるか選んでもらう予定です。enaに通い続けたいと言う可能性もあるし。
模試教材費がかかりますが、退会した場合は月割りで前期分の模試教材費を返金してもらえるので、現時点では自動更新しました。
対策3.「高校受験をしなくて済むから中学受験をしよう」という誘い方はしない
これは、我が家が公立中高一貫校受検を考えた時の後悔です。
両親ともに中学受験をして中高一貫校に通ったため、高校受験を考えずにのんびり過ごせたことがとても良かったことを理由に、中学受験を提案したんですね。
そして、公立中高一貫校受検を始めてから実感した、合格することの難しさ・・・!
併願できる私立中が限られてしまうという事実・・・!
幸い、通いたいと思える私立中に巡り合えたので良かったですが、適性検査型の勉強1本で行く場合は、「高校受験をしなくて済むから中学受験しよう」はかなりリスクが高いです。
これから公立中高一貫校受検を考えている方へ
公立中高一貫校受検におけるデメリット3つと、その対策を挙げました。
塾の先生から言われた言葉で印象深いのは「結果が残念だった場合、親は何かしら後悔するもの」という言葉です。
- 中学受験にそもそも挑戦するのは間違いだったのではないか
- 選んだ塾が子どもに合っていなかったんじゃないか
- もっと有意義なお金の使い方があったんじゃないか
などなど。
でも、頑張った経験は確実に子どもの中にあるものです。目に見えないけど。
そして、小6の受検生を持つ親として、心がけている言葉はこの2つ。
- やらない後悔より、やった後悔
- いつだって人生の通過点でしかない
合格しても、不合格でも、それは人生の通過点でしかないこと。
不本意な結果だったとしても、頑張った経験は無駄にならないこと。
不合格でもこれまでの頑張りを認めること、どんな進路でも大丈夫と子どもを信じてあげること。
合否が出た後の、自分の態度をものすごく気を付けようと今から考えています。
挑戦する機会を増やす方法があります。メリット・デメリットを知って、都立中高一貫校の受検勉強スタイルを決めましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
\ブログ更新の励みになります/
(1日1クリック有効)
にほんブログ村