公立中高一貫校受検

【enaの都立中合判】B判定でも合格できた理由を考察する

当ブログ【かもねむ堂のブログ】は、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介致しております

公立中高一貫校受検を検討している方に、参考になる体験談を書いています。

今回は、東京都の公立中高一貫校受検に強い進学塾・enaが実施している模試・都立中合判について。

かもねむ堂ひよこ
かもねむ堂ひよこ
親は模試の結果に一喜一憂してしまいますよね・・・

うちは都立中合判がずっとB判定で、もしかしたら合格できるかもと感じたのは年末の学校別模試でA判定が出た時でした。

幸運にも合格をいただいたので、振り返ってenaの模試に関して感じた事柄を書いていきます。

これから公立中高一貫校受検を考えている方に、お役立ていただけたら嬉しいです。

この記事に書いていること
  • enaが小6で実施している模試の種類
  • 都立中合判がB判定でも合格できた理由
この記事を書いた人
  • 3人子持ちの主婦・薬剤師
  • 公立中高一貫校受検に子どもが挑戦・合格した経験から記事を書いています
  • かもねむ堂の詳しいプロフィールはこちら
かもねむ堂を
よろしく!
普段の表情のひよこ

enaが小6で実施している模試の種類

まずは、小6でenaが実施しているテスト・模試は3種類あるので、それぞれどんなテストか説明します。

  • 学力判定テスト
  • 都立中合判
  • 学校別模試

学力判定テスト

通称・学判(がくはん)。毎月1回実施されています。

ena本科コース受講中の子が必ず受ける月例テストです。

科目は「作文」「文系」「理系」の3科目

かもねむ堂ひよこ
かもねむ堂ひよこ
学力判定テストは偏差値のみ出ます。志望校の合格判定はありません。

ena本科生しか基本受けません。

「学力判定テスト」は、ena本科生で構成された集団で、難易度もかなり高いと感じました。

実際の試験が簡単だと思えるように、わざと難しくしているんじゃないかな~と個人的に感じます。

うちの子は偏差値35から65をジェットコースターのように激しくウロウロしていました。

都立中合判

2か月に1回くらいの頻度で実施。外部生も多く受けます。

志望する都立中3つの合格可能性を判定してくれます。

難易度は学判よりは易しめ。

実際の都立中の入試問題に難易度を合わせていると感じます。

科目は実際の入試に合わせた「適性検査Ⅰ」「適性検査Ⅱ」「適性検査Ⅲ」

適性検査Ⅲは、志望校が実施しない場合は受けなくてもOK。

事前に申告した「内申点」も評価対象になります。

合格可能性は

A判定 80%~100%

B判定 60%~80%未満

C判定 60%未満

(D判定、E判定はわかりません、すみません)

で評価されます。

うちの子は、小6の間の5回あった都立中合判は全てB判定でした。

偏差値も学力判定テストと同じくらいジェットコースターのような波があり、とても合格を確信できる成績表ではありませんでした。

かもねむ堂ひよこ
かもねむ堂ひよこ
作文が得意だったので、総合的にB判定だったけれど、理系の成績に毎回頭を抱えていました・・・。

学校別模試

小6の11月と12月に2回実施されます。

志望する都立中の名前を冠した模試です。

1校だけしか受けられないので、本番での自分の立ち位置を一番正確に把握できます。

合格可能性も、都立中合判と同じように判定されます。

事前に申告した「内申点」も評価対象になります。

うちの子は、学校別模試は2回とも合格可能性がA判定でした。

もしかすると、もしかするかも・・・?と、少し希望が見えました。

都立中合判がB判定でも合格できた理由

都立中の合格可能性ラインが出るのは「都立中合判」と「学校別模試」です。

まず、経験した事実として

  • 都立中合判がいつもB判定(合格可能性60%~80%未満)であっても、合格した子がいる
  • 学校別模試が2回ともA判定(合格可能性80%以上)だった子は合格した

ということです。

親として子どもを見守ってきて、上記のようになった理由はいくつか心当たりがあるので書いていきますね。

成績優秀者層は最難関の都立中を目指す

公立中高一貫校受検は2月3日の一発勝負。

複数併願ができません。

「都立中合判」では、都立中の中でも最難関の都立中を志望している子達が母集団にいます。

ですが、

「学校別模試」では、実際に本番で受検する学校の模試を受けるわけで、上位層が母集団からごっそり抜けるんですね。

かもねむ堂ひよこ
かもねむ堂ひよこ
我が家は、最難関の都立中志望ではありませんでした

金本(過去問題集)をやり込んだ成果が小6の11月以降に出てきた

  • 都立中合判の最後の実施日は10月末
  • 学校別合判の実施日は11月と12月

11月以降に伸びる子は伸びる。そう感じました。

というのは、ena本科生の子は、小6の9月から金本(過去問題集)を解き始めます。授業中に初見で問題を解き、実戦経験を積んでいく。

かもねむ堂ひよこ
かもねむ堂ひよこ
「金本は予習しないでね」と先生に言われていました

うちの子は理系が大の苦手だったのですが、金本(過去問題集)を解き始めてから、理系の問題が解けるようになったと言っていました。

過去問で実戦経験を積み、その復習を繰り返した成果が、年末になって出てきたような手ごたえを感じました。

まとめ

まとめると、こういうことになります。

enaの都立中合判がB判定でも合格できた理由
  • 志望校選択が適切だった
  • 金本(過去問題集)をやりこんだ成果が直前に出てきた

ここまで書いて、私が何が言いたかったのかというと、

毎回の模試の結果に、親は一喜一憂する必要は全くない

ということです。

かもねむ堂ひよこ
かもねむ堂ひよこ
適性検査の偏差値は、波があるのが普通です

親は

  • 授業内容について行けているか、宿題や「日々の学習(enaの自宅用の算数問題集)」をやっているかの確認
  • 模試の間違えた部分を復習したかの確認
  • 本番をいつもの状態で子どもが受検できるように、できる範囲での努力

をすれば良くて、模試の結果にいちいち不安になる必要は無かったと、終わってみれば思うばかりです。

しかも、

本番をいつもの状態で子どもが受検できる

というのが中々難しくて、

私立併願校をどうするか、1月の感染症対策をどうするか

適性検査型の併願私立に進学するメリットとデメリットについて
【都立中高一貫校受検】適性検査型の併願私立に進学するメリットとデメリット公立中高一貫校受検(都立中高一貫校受検)を実際に親として経験し、感じたことを記事にしています。 今回は、適性検査型の併願私立に進学...
【中学受験】1月休む?公立中高一貫校受検の場合に注意すること1つ。中学受験は1月・2月が本番です。 ちょうどインフルエンザが流行する時期真っ只中。 1月に中学受験のために学校を休ませても、担...
電車通学がしんどい・つらいとならないための志望校決め。チェックポイント4つ
【私立中通学】しんどい・遠い・心配とならないために。志望校決めチェックポイント4つ!中学受験をする場合、受験生とその親は、12月になると漠然としていた志望校をそろそろ決定する必要があります。 第一志望校は揺るがない...

受検生である小6の時期は、親が子どもの様子をみて決断することがたくさんあり、右往左往しました。

受験生の親が参考になる記事を、今後も書いていきますね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

enaから転塾を考えた時の記事はこちらです。

友達と同じ塾に行きたい・対処方法
【中学受験】友達と同じ塾に行きたい。親はどう対応する?良いこともあった実体験!中学受験のために進学塾に通っている小学5年生の娘。 「友達と同じ塾に行きたい」と言い出しました。 友達は別の塾に通っています...

\ブログ更新の励みになります/
(1日1クリック有効)
にほんブログ村 子育てブログ 3人兄弟へ
にほんブログ村