公立中高一貫校受検

【都立中高一貫校受検】挑戦スタイル4タイプ。メリット・デメリットを知ろう!

都立中高一貫校受検の挑戦スタイル4タイプ。メリット・デメリットを知って挑もう。
当ブログ【かもねむ堂のブログ】は、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介致しております

都立中高一貫校受検を実際に親として経験し、感じたことを記事にしています。

今回は、都立中高一貫校受検の挑戦スタイル4タイプを整理しました。

メリットとデメリットを知って、どんなスタイルで都立中受検に挑戦するか家庭の方針を決めるのに役立つはず!

かもねむ堂ひよこ
かもねむ堂ひよこ
子どものやる気と家庭の状況に合わせた挑戦スタイルが見つかりますように!
こんな方に読んでほしい
  • 都立中高一貫校受検にどのように挑戦すればいいか悩んでいる
  • 都立中高一貫校受検の挑戦スタイルそれぞれのメリット・デメリットを知りたい
この記事を書いた人
  • 3人子持ちの主婦・薬剤師
  • 公立中高一貫校受検に上の子が挑戦・合格した経験から記事を書いています
  • かもねむ堂の詳しいプロフィールはこちら
かもねむ堂を
よろしく!
普段の表情のひよこ

都立中高一貫校受検について、こんなはずじゃなかった・・・とならないためにも!

↓こちらの記事もご確認ください!

都立中高一貫校受検で親が覚悟する3つのこと。
公立中高一貫校受検(都立中受検)で親が覚悟すべき3つのこと【経験談】公立中高一貫校受検(都立中高一貫校受検)を実際に親として経験し、感じたことを記事にしています。 今回は、公立中高一貫校受検で親が覚...

都立の適性検査型とは?私立の2科型・4科型とは?

都立中高一貫校を受験する場合は適性検査型試験に対応した勉強をします。私立でも適性検査型試験を実施している学校(適性検査型)はあります。

私立中を受験する場合は一般的に2科(国・算)もしくは4科(国・算・理・社)を勉強します。

つまり、

  • 都立中高一貫校の入試・・・都立型=適性検査型
  • 私立中の入試・・・私立型=2科型(国・算)もしくは4科型(国・算・理・社)
  • 私立中の中には、適性検査型で受けられる私立もある
かもねむ堂ひよこ
かもねむ堂ひよこ
適性検査型の科目は「適性検査Ⅰ(作文)と適性検査Ⅱ(文系・理系)」「適性検査Ⅲ(理系)」です

都立中高一貫校が行う適性検査型入試について、詳しくはこちらの記事に書いています。

開かれた本と吹き出し
【公立中高一貫校受検】挑戦する前に親が知っておいたほうが良い事3つ私と夫が高校受験を知らない、という安易な理由で中学受験をすることにした娘。 「学費が助かる」という、これまた安易な理由で、私立中学...

次に、4つに分けた都立中高一貫校への挑戦スタイルを挙げていきますね。

パターン1.適性検査型オンリー(主流)

都立中高一貫校が第一志望の場合、ほとんどの子はこのパターンになります。

かもねむ堂ひよこ
かもねむ堂ひよこ
enaでは適性検査型のみ勉強の子ばかりで、理社をとっている子は学年で1人か2人くらいしかいませんでした。作文だけ受講している子も数人だけでした。

パターン1.「適性型オンリー」のパターンの場合、親は心しておくことがあります。このブログで私がめちゃくちゃ吠えている事を箇条書きにしました。

  • 都立中第一志望から親がブレない
  • 子どもの好きなコト・熱中しているコトを犠牲にしない、折り合いをつけて両立する
  • 偏差値へのこだわりを捨て、別の角度から併願私立を探す
  • 中学受験を撤退し、高校受験に切り替えることも英断である
かもねむ堂ひよこ
かもねむ堂ひよこ
うちの一番上の子は、適性検査型で受けられる併願私立を志望校に立てました
中学受験。適性検査型入試で入れる併願私立の選び方
【併願私立の選び方】適性検査型入試で入れる私立女子校を第二志望校にした理由公立中高一貫校受検(都立中高一貫校受検)を実際に親として経験し、感じたことを記事にしています。 今回は、併願私立をどんな経緯で決め...
こんな希望に合致する
  • 都立中高一貫校が第一志望
  • 子どもの好きなコト・熱中しているコトと両立したい
  • 都立が残念だった場合は学区内の公立を予定している

次に、パターン1「適性型オンリー」のメリットとデメリットです。

好きなコト・熱中しているコトと両立しやすい

私立型に比べると、子どもの受験勉強にかける時間的負担・労力は少なく済みます。

都立に強い塾に勉強面は全てお任せできる

適性検査型が向いている子なら、都立に強い塾に頑張ってついていく(授業を聞く・宿題・出された課題をこなす)ことで、合格できる力が確実に身につきます。

親は基本的に塾のカリキュラムについて行けているか確認するだけで済みます。

公立中高一貫校受検・受かる子、向いている子の特徴は?合否の分かれ目はどこ?
【公立中高一貫校受検】受かる子・向いている子の特徴は?合否の分かれ目はこれ!公立中高一貫校受検を親として体験して感じたことを書きます。 うちは一番上の子が、3年間enaにお世話になりました。 都内では...
実力を試せるチャンスが1回しかない

実力を発揮できる機会が1回しかありません。

適性検査型で受けられる私立は、実力に見合った偏差値の学校がまずありません。この問題は、小6の受検生になって勉強を頑張れば頑張るほどにプレッシャーになります。

そのため、パターン1「適性型オンリー」以外の勉強方法も、親はぜひとも検討してほしいと私は強く思っています。

かもねむ堂ひよこ
かもねむ堂ひよこ
長い時間をかけて努力を重ねてくればそれだけ、挑戦する機会が1回しかないことにどう向き合うか、私も娘も頭を悩ませました。
公立中高一貫校受検が不合格だった場合に考えられるデメリットとその対策
【公立中高一貫校受検】不合格だった場合に考えられるデメリットとその対策公立中高一貫校受検に挑戦中の受検生をもつ母親です。 公立中高一貫校受検の結果が残念だった場合に考えられるデメリットを挙げます。 ...
併願私立の選択肢が少ない

適性検査型で受けられる私立は、偏差値的に実力に見合った学校を見つけるのが大変難しく、偏差値にこだわらない併願私立の良さを親は見つける必要があります。

適性検査型の併願私立に進学するメリットとデメリットについて
【都立中高一貫校受検】適性検査型の併願私立に進学するメリットとデメリット公立中高一貫校受検(都立中高一貫校受検)を実際に親として経験し、感じたことを記事にしています。 今回は、適性検査型の併願私立に進学...

多くの都立中高一貫校志望者は、適性検査型のみを対策して試験に臨みます。

この場合、一番親が心を砕く必要があるのは、都立が残念だった場合の子どものフォローです。

  • 結果ではなく過程の努力を称える
  • 学区内の公立、高校受験のイメージを悪いものとして子どもに認識させない
  • 通う予定が無かったとしても、併願私立の合格は必ず用意する
かもねむ堂ひよこ
かもねむ堂ひよこ
家庭によって状況は様々ですが、子どもの頑張りが報われなかった時、寄り添う覚悟が絶対に必要です

都立中高一貫校が第一志望でぶち当たる親の後悔

都立中高一貫校受検を親として経験して、厳しい競争を子どもに課してしまったと後悔した理由はこちらです。

チャンスが1回だけ

適性検査型の勉強は、実力に見合った併願私立に挑戦する機会を、最初から持てない勉強法であること

かもねむ堂ひよこ
かもねむ堂ひよこ
この壁を打ち破る手段として、これから3つのパターンを挙げていきます!

パターン2.私立に強い塾で4科型+都立に強い塾で作文

パターン2「私立に強い塾で4科型+都立に強い塾で作文」について詳しく説明します。

このパターンは、難関私立を目指すor小石川や武蔵などの超難関の都立を目指す子に多いです。

かもねむ堂ひよこ
かもねむ堂ひよこ
私立に強い塾に小3の2月から通って対策しつつ、小4の2月以降から都立に強い塾で「作文」のみ対策。つまり、塾を併用します。
こんな希望に合致する
  • 都立も難関私立も目指したい
  • 高い偏差値の学校を目指したい

次に、パターン2「私立に強い塾で4科型+都立に強い塾で作文」のメリットとデメリットです。

私立中の選択肢が多く、志望校を立てやすい

子どもに合った学校を選ぶことができます。

何度も挑戦する機会がある

私立の場合は複数校受検が可能であること、1つの学校が複数回受験可能な場合も多く、挑戦する機会が多い。

子どもの中学受験の成功体験が、適性検査型オンリーに比べたら格段に保障されます。

科目数が多いため勉強時間の確保が大変

一般的には、私立に強い塾に通う子は私立中対策しかしません。そんな中、

私立も都立も狙う子は、勉強への高いモチベーションと、学力の高さ・要領の良さが必要になってきます。

都立が第一志望の場合、SAPIXなどの私立に強い進学塾ではオーバーワークすぎる

受験勉強が楽しくて仕方がないという希少な子以外にとっては、かなり内容的にも時間的にもハードワークになるのは間違いないです。

何か大事なものを犠牲にしている・・・と感じるのも否めないかもしれません。

パターン3.都立に強い塾で適性検査型+理・社

このパターンは、都立が第一志望で都立に強い塾に通うけれど、4科型の私立も志望している場合になります。

かもねむ堂ひよこ
かもねむ堂ひよこ
パターン2「私立に強い塾で4科型+都立に強い塾で作文」との違いは「都立に強い塾」のみに通うところ、難関私立を目指すには力不足である点です
こんな希望に合致する
  • 都立第一志望だが、私立も目指したい
  • たくさんの私立の中から子どもに合った学校を選びたい

次に、パターン3「都立に強い塾で適性検査型+理・社」のメリットとデメリットです。

私立中の選択肢が多く、志望校を立てやすい

パターン2「私立に強い塾で4科型+都立に強い塾で作文」と同じです。

ですが、難関私立を目指す場合は何かしら対策が必要になります。

何度も挑戦する機会がある

パターン2「私立に強い塾で4科型+都立に強い塾で作文」と同じです。

都立に強い塾1つで済む

パターン2「私立に強い塾で4科型+都立に強い塾で作文」とは違って、塾の併用は不要です。

科目数が多いため勉強時間の確保が大変

パターン2「私立に強い塾で4科型+都立に強い塾で作文」と比べると、塾での拘束時間は圧倒的にこちらのほうが短いです。

また、都立中に強い塾enaの場合だと、理・社は毎週1回、家でライブ映像授業を視聴する形式です。

我が家は検討しましたが、理・社のライブ映像授業が小5は土曜の夕方だったことから、家族の時間を優先するため断念しました。

モチベ維持が必要なのと、親が学習の進捗を把握・管理することも重要になってきます。

私立に強い塾と同じくらいの、私立の傾向を研究したカリキュラムは望めない

パターン2「私立に強い塾で4科型+都立に強い塾で作文」は、難関私立にも対応できるカリキュラムですが、enaは私立には強くないため、志望校対策や過去問研究は各自家庭で行う必要があります。

難関私立を狙う場合、都立に強い塾だけでは対応できない

難関私立を想定したカリキュラムではありません。

かもねむ堂ひよこ
かもねむ堂ひよこ
難関私立とは、Y偏差値55を超えるような学校を想定して書いています

【私立に強い塾・都立に強い塾】どっちメインで通えばいいのか

パターン2の「私立に強い塾で4科型+都立に強い塾で作文」

パターン3の「都立に強い塾で適性検査型+理・社」

結局のところ、どっちを選べばいいのでしょう。一般的な通塾例は下の通りになります。

通塾例;パターン2の「私立に強い塾で4科型+都立に強い塾で作文」

・小3の2月から私立に強い塾に通って4科を勉強

・小5あたりから都立の作文のみ都立に強い塾で勉強

通塾例;パターン3の「都立に強い塾で適性検査型+理・社」

・小3の2月から都立に強い塾に通って4科を勉強

・小4の2月以降は適性検査型+理・社を勉強

かもねむ堂ひよこ
かもねむ堂ひよこ
都立に強い塾も、小3・小4の間は4科の勉強をしています

パターン2と、パターン3を比較してみると、このような違いがあります。

パターン2.私立に強い塾で対策
  • 進学塾の生徒がみんな4科を勉強しているので、それが当たり前になる
  • 進学塾はSAPIXや早稲田アカデミー、四谷大塚、日能研などがメジャー
  • 都立に強い塾の模試を自分で申し込んで、適性検査型試験の偏差値・立ち位置を把握する必要がある
  • 私立に強い塾の中で上位の成績をキープしながら都立の作文対策もすることは、都立第一志望の場合明らかにオーバーワーク
  • 4科の勉強は、都立の「文系」「理系」の勉強をカバーできる
  • 4科の偏差値が難関を狙えるレベルでない場合、基礎問題ばかりで思考力を問う問題の演習機会が少なくなる
パターン3.都立に強い塾で対策
  • 適性検査型だけを勉強している生徒がほとんどなのでモチベーション維持が難しい
  • 進学塾はenaや栄光ゼミナールがメジャー
  • 私立に強い塾の模試を自分で申し込んで、4科の偏差値・立ち位置を把握する必要がある
  • enaの場合、理・社は映像授業のためモチベーション維持が難しい
  • 適性検査型の勉強だけでは、難関私立に対応できない
  • 小6から都立対策をした場合、他の生徒はすでに対策をしているため、相当の努力が必要になる
かもねむ堂ひよこ
かもねむ堂ひよこ
子ども自身が勉強が好きで積極的でないと、どちらもこなすのが大変なパターンであることがわかります

正直「私立は金額的にキツイから回避したい」という家庭が、パターン2の私立に強い塾に通わせることは現実的ではありません。

ところが、パターン3の都立中に強い塾に通って4科の対策をしても、難関私立に入るのは厳しい戦いとなる。

そして、適性検査型のメリットである「中学受験の対策をしつつも子どもの好きなコト・熱中しているコトも続ける」がパターン2もパターン3も不可能で、二兎を追う者は一兎をも得ずという結果も想定されます。

そこで、打開策として最後のパターン4を挙げます!

かもねむ堂ひよこ
かもねむ堂ひよこ
我が家は、2番目の子はこれから説明するパターン4で都立中高一貫校受検に挑戦予定です

パターン4.適性検査型メイン+2科

都立中高一貫校が第一志望でぶち当たるジレンマを打破するもう1つの方法は、2科で受検できる私立中を探すことです。

適性検査型メインで勉強するけれど、2科(国・算)で受けられる私立にも対応します。

2科で受験できる併願私立を志望校に立てることができます。

うちの2番目の子は、今は小4ですが個別指導塾で2科(国語と算数)のみ受講しています。

小4の2月までは特に算数の特殊算の面白さを感じてもらって、それを武器に2科受験できる私立中も狙おうかと考え中です。

かもねむ堂ひよこ
かもねむ堂ひよこ
小4の2月からは、都立に強い塾に通う予定。都立第一志望は変わりないけれど、選べる併願私立を増やすことが大切だと痛感したための対策です。
こんな希望に合致する
  • 都立中が第一志望だが、通うつもりで受ける第二志望の併願私立の選べる範囲を広げたい
  • 子どもの好きなコト・熱中しているコトと両立したい

次に、パターン4「適性検査型メイン+2科」のメリットとデメリットです。

2科の対策は、適性検査型の対策にも繋がる

4科の理・社のようなオーバーワークになることはない。2科(国・算)を頑張ることで実力がつき、適性検査型も点数をとりやすくなります。

好きなコト・熱中しているコトと両立しやすい

時間的な余裕があるため、習い事など本人の頑張りたいこととの両立がしやすい。

4科受験より選べる併願私立は限られるが、適性検査型オンリーよりは選べる

4科受験が私立の中学受験ではやはり主流です。2科受験に対応している学校を探すのが、親の腕の見せ所になります。

志望校対策は家庭で行う必要がある

過去問の研究、演習は家庭でやる必要がある。都立に強い塾であるenaは対応してくれません。

【公立中高一貫校受検】都立一本の大誤算3つ・経験談公立中高一貫校(都立中高一貫校)はメリットがたくさんあるので開校当初から人気がありますが、最近は公立中高一貫校受検の厳しさが周知されてき...

都立中高一貫校受検の挑戦スタイル4タイプのまとめ

最後に、都立中高一貫校受検の挑戦スタイル4タイプの比較表と、メリット・デメリットのまとめです。

教材名 メリット デメリット
パターン1.適性検査型オンリー
都立に強い塾に勉強面は全てお任せできる

子どもの好きなコト・熱中しているコトと両立しやすい

実力を試せるチャンスが1回しかない

併願私立の選択肢が少ない

パターン2.私立に強い塾で4科型+都立に強い塾で作文
何度も試験に挑戦する機会がある

難関私立にも挑戦できる

勉強時間の確保が大変

塾の併用が必要

都立が第一志望の場合、オーバーワークすぎる

パターン3.都立に強い塾で適性検査型+理・社
何度も挑戦する機会がある

都立に強い塾1つで済む

勉強時間の確保が大変

志望校対策は各家庭で対策が必要

難関私立には対応できない

 

パターン4.適性検査型メイン+2科
2科の対策は、適性検査型の対策にも繋がる

子どもの好きなコト・熱中しているコトと両立しやすい

4科受験より選べる併願私立は限られるが、適性検査型オンリーよりは選べる

志望校対策は各家庭で対策が必要

拘束時間・勉強量の多さ

多い

  • パターン2.私立に強い塾で4科型+都立に強い塾で作文
  • パターン3.都立に強い塾で適性検査型+理・社
  • パターン4.適性検査型メイン+2科
  • パターン1.適性検査型オンリー

少ない

私立併願校選びの選択肢

豊富

  • パターン2.私立に強い塾で4科型+都立に強い塾で作文
  • パターン3.都立に強い塾で適性検査型+理・社
  • パターン4.適性検査型メイン+2科
  • パターン1.適性検査型オンリー

少ない

子どものやる気と家庭の状況に合わせて、挑戦スタイルを決めよう

子どものやる気や家庭の状況に合わせて、どのスタイルが子どもに一番合っているか見定めることが大切です。

そして、第一志望校以外の他の進路について、ポジティブに親子ですり合わせていくこと。

中学受験が終わった時に、子どもが

「今までの努力・頑張ったことは無駄にはならない」

と前向きに中学生活に向かっていけるように寄り添うこと

親が一番気を遣うところは、↑だと思います。

場合によっては途中で都立中高一貫校受験を撤退し、高校受験に切り替えることも、都立中高一貫校受検の場合は珍しいことではありません。

かもねむ堂ひよこ
かもねむ堂ひよこ
最後の1年間の勉強量は、やはり子どもにとって大変だし、費用的にも親は頑張りどころになります

子どもを一番近くで見ている親の選択が、一番正しいものだと思います。

この記事が参考になったら、とても嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

\ブログ更新の励みになります/
(1日1クリック有効)
にほんブログ村 子育てブログ 3人兄弟へ
にほんブログ村