子育て

【小学1年生にスマホ】持たせた経緯、フィルタリング機能の設定について

スマホとキッズ携帯
当ブログ【かもねむ堂のブログ】は、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介致しております

卒園して小学生になると、親の目を離れて行動する機会が増えますよね。

学童に入るとはいえ、私はとっても、とーーーっても心配でたまりませんでした。4月を前に、新一年生となるお子さんをお持ちの親御さんは、みなさん通る道なのでしょうね。

スマホを子どもに与えるにあたって設定したこと、約束したことをまとめました。3年間持たせて私が感じたことも書いています。

体験談として、色々検討中の方の参考になれば幸いです!

楽天モバイルを契約した時の、有料フィルタリングから無料フィルタリングに変更した経緯・手順の記事はこちらです。

楽天モバイルの楽天ハンドの外箱の文字
【楽天モバイル】グーグルファミリーリンクへの変更。手順と体験談。【かもねむ堂のブログ】子どもの楽天モバイル契約時に、有料のi-フィルターから無料のグーグルファミリーリンクにフィルタリングアプリを変更した手順についての体験談。無料のフィルタリングアプリでも問題なく使えているので参考に!...

小学一年生にスマホを持たせた経緯

第1子が小学生になるにあたり、キッズケータイのようなものを持たせたいと思った私。その頃の我が家の状況はこんな感じでした。

  • 夫婦共働き
  • 私が学童に17時〜18時にお迎えに行く
  • 家に固定電話が無い
  • 夫婦ともにスマホは楽天モバイルユーザー(格安スマホ)

楽天モバイルだったので、ドコモ、Softbank、auのキッズ携帯を持たせる選択肢が、そもそもありませんでした。

小学校はスマホ持参禁止!

小学校はキッズ携帯は持参OKなのに、スマホは持参NGでした。悲しい。。。これは今でも続いています。

ルールはルールなので、まぁ仕方ないです。学校の往復については、持参しなくても問題ないだろうと判断しました。

スクールメールシステムがあったからです。

学校の下駄箱に、カードリーダーが設置されており、朝の登校時と下校時に、ピッとすれば親のスマホに自動で連絡が入ります。

かもねむ堂ひよこ
かもねむ堂ひよこ
通学路を必ず歩くように念を押しました

学校から帰宅したらLINEで連絡。習い事の行き帰りにスマホを持参

小学校に入学してしばらくは、私が学童にお迎えに行っていたのでスマホの出番はありませんでしたが、そのうち早く帰りたいと言い出すようになりました。

公文を習っていたのですが、学童の後に公文は遅くなるから嫌なんだそうです。確かに、私も帰宅後、また公文でお迎えに行くのは大変でした。

なので、慣れてきた5月の下旬あたりから、週2回、公文の日だけ学童から一人で帰宅するようになりました。

帰宅したら、すぐにスマホで親にLINEする約束です。固定電話が我が家には無いため、その代わりとなっています。

おやつを食べてから、自分で公文に行って帰るようになりました。スマホを持参しているので、万が一の位置情報が確認できるので安心でした。

4月からスマホでLINEの使い方を教えていたので、5月には問題なく使いこなせるようになっていました。

LINEのメッセージの送り方、LINE電話の使い方を、早めに教えておいて良かったと思いました。

スマホについて小学1年生と約束したこと

子どものネット、スマホ依存が言われて久しいですよね。

親に隠れてスマホを触るようになるのは避けたかったので、スマホを渡す前に子どもと約束をしました。

年長〜小学1年生の時期は、とっても素直だったので、しっかり守ってくれました。3年生のギャングエイジで、最近は反抗ばっかりですが、これに関しては守ってます。

  • LINEの友だちは、父、母、祖父母のみ。友人とLINEでつながらないこと。ネット上の知らない人(広告とか)は無視すること。
  • スマホを友達に渡したり、見せたりしたらいけないこと。あくまで連絡手段、居場所確認用であることを言い聞かせ。
  • 外でスマホを操作するのは連絡する時のみ。外ではなるべくスマホを触らない。
  • LINEスタンプなど、購入したい場合は親に連絡すること。勝手に買わないこと。

ファミリーリンクのフィルタリング機能について

信用はしてるのですが、約束を守れるように、しっかりフィルタリングの事前設定をしました。

2018年2月1日から、フィルタリング機能を取り入れるなどして、保護者が子どものスマホの利用状況を適切に把握することが義務化されています。

フィルタリングに関する法制度
○青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律(平成20年法律第79号)
●携帯電話事業者は、携帯電話インターネット接続サービスの使用者が青少年である場合には、原則としてフィルタリングサービスを提供する義務が課せられています。
●保護者の方は、青少年のお子さまのために携帯電話の契約を行う際には、使用者が青少年である旨をお申し出いただく必要があります。
●青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律(平成29年法律第75号)の施行によって、新たに携帯電話事業者には、契約締結時の青少年確認義務や説明義務、フィルタリングの設定やインストールを行う有効化措置義務が課されます。詳細及び関連法令等については、以下の内閣府ホームページをご覧下さい。
・内閣府 青少年インターネット環境整備法・関係法令
https://www8.cao.go.jp/youth/kankyou/internet_torikumi/hourei.html

総務省ホームページより抜粋

私は、グーグルファミリーリンクアプリを入れることで、親のスマホから設定・管理しています。無料です。

保護者向け Google ファミリー リンク

保護者向け Google ファミリー リンク

Google LLC無料posted withアプリーチ

お子様向け Google ファミリー リンク

お子様向け Google ファミリー リンク

Google LLC無料posted withアプリーチ

  • スマホの使用時間について、一日の上限を設定
  • スマホのおやすみ時間を設定
  • アプリのインストールには、暗証番号が必要
  • スマホの位置情報確認
  • 有害なページのブロック
  • アプリ・検索履歴のチェック

他にも、渡すスマホが親の古い機種だったので、クレジットカード番号が消えているかの確認や、アカウントの消去、アプリの消去をしました。

スマホを渡して3年、今のところスマホと良いお付き合いをしています

スマホの使い初めは、LINEスタンプを一度に連続で50個送ってきて親を仰天させたりした長子ですが、LINEの存在が当たり前になると、自然と無駄にスマホを触ることはなくなりました。

別に買ったiPadで動画を見たり、スマホのゲームをするようになり、動画の見過ぎに喝を入れることは度々ありますが、ネットと上手く付き合うためには、遠ざけるより、近づけて付き合い方を早いうちから学ぶことが大切ですね。

親にとって、居場所確認がすぐできることはとても安心です。

仕事などで離れていたらなおさらですよね。

まとめ

格安スマホを子どもに持たせて、我が家は正解でした。

小学生にスマホはまだ早いと懸念される方は多いかもしれませんが、色々事前設定しておくことで、使いすぎは防げます。

連絡手段・位置情報確認として、とても役に立ちました。

ネットの世界との付き合い方を親が教えるのは、早めのほうが子どもが素直なので、私はおすすめしたいです。

これから子どもに、キッズケータイもしくはその代わりになるものを、考えていらっしゃる方の参考になれば嬉しいです。

我が家は家族全員、楽天モバイルを利用しています。

楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

ランドセルに付けられるGPS
「soranome(ソラノメ)」GPS端末を使用した子ども見守り用サービス

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

\ブログ更新の励みになります/
(1日1クリック有効)
にほんブログ村 子育てブログ 3人兄弟へ
にほんブログ村