公文

公文算数のやる気アップ!算数検定9級を小学2年生が受検して良かった体験談

算数検定で公文算数のやる気をアップ!体験談
当ブログ【かもねむ堂のブログ】は、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介致しております

小学1年生の5月から公文算数と公文国語を続けている息子。

今回、小学2年生の3学期に、算数検定9級を受検しました。

算数検定は、公文算数を毎日コツコツ続けるモチベーション=やる気アップにとっても効果があったのでオススメです!

こんな方に読んでほしい
  • 算数検定の出題範囲と受検するタイミングを知りたい
  • 公文算数を続けられるようになる方法を知りたい

中学受験(受検)を検討中の方に是非読んでほしい、小学校低学年の子におすすめする通信教材6選の記事はこちら。

算数検定9級の出題範囲と受検するタイミングについて

算数検定9級は、全部で20問

小学2年生の出題範囲・・・9問

小学3年生の出題範囲・・・9問

算数検定の特有問題・・・2問

14問以上正解で合格。

↑うちが受験した時の算数検定9級の出題割合と合格点数になります。

算数検定のホームページを確認してくださいね。

何級を受検するか迷う場合は、過去問を見て決めると良いですよ。

過去問を必ず解いておく!

算数検定のホームページに、過去1回分の過去問が掲載されています。

事前に挑戦しておきましょう!

うちは公文算数D教材(小学4年生相当)を学習中に、算数検定9級(小学校3年程度)を受検しました。

数か月前の申し込みの時点で、公文算数C教材(小学3年生相当)が終わる見込みだったのが理由です。

ただ、公文では図形の問題を扱わないので、小学3年生で習う「円、球」の問題は初めて見る問題です。

そのため、過去問で勉強しました。

団体受検だったのですが、ほとんどの子は10級(小学校2年程度)を受検していたようです。

本当は個人受検推しなのですが、団体受検の手軽さを知ってしまい、最近は専ら団体受検で漢字検定と算数検定を受けています。

モチベーションアップ
【漢字検定】個人受検して良かったこと3つ。中学受験を考えているなら特におすすめな理由。漢字検定には、個人受検と団体受検があります。 今回は、漢字検定を個人受検で受検して良かったことを書きたいと思います。 そ...

公文算数を続けられるようになる方法

公文算数は、毎日コツコツ反復して計算問題の量をこなします。

「学習習慣」「基礎学力」を鍛えてくれます。

思考力を問うことは無く、反射的に計算して解くスタイル。

なので、中学受験に必要な「考える力」は、今の時点ではあんまり育ちません。

公文国語なら、多読した結果、のちのち活きる可能性が多いにあります!(1人目の子で経験済み。)

えんぴつ1本
公文国語は中学受験に効果あり。難なく偏差値60以上。1日5枚ペースも効果あり。【かもねむ堂のブログ】中学受験塾に入ってから気が付いた、公文国語を続けて有利だと感じた点とは。公文の料金体系の特徴、公文国語を始めた経緯、継続する上で大変だったこと。年少から小学3年生の終わりまでの5年半、公文国語を継続した体験談。...

ただ、公文の単純な学習スタイルは、何より「勉強への自信」を育ててくれます。

勉強ってコツコツ続けたらできるようになるんだ!って、子ども自身が実感できるんですね。

今後、中学受験・高校受験・大学受験・社会人と勉強が必要になったタイミングで、小学生の頃にコツコツ勉強した経験が活きる時が来ます。

かもねむ堂ひよこ
かもねむ堂ひよこ
中学生になったら、親は勉強に介入ができないので・・・

ちなみに、思考問題は個人差が出てしまいます。

そのため、計算や漢字や簡単な読み取りに特化している公文は、小学校低学年の子にはちょうど良いと感じています。

今は思考力を育ててくれる良質な通信教材はたくさんあるので、遊びの延長のように、思考力は通信教材で楽しんで育てていきたい。

公文を無理のない1科目1日5枚ペースで、うちの子達にはコツコツ続けることを習慣(というか、私が強制・・・)にしています。

公文の宿題を続けるのは大変で、上の子への関わり方が、下の子にも同じように通用するわけでもなく、毎回試行錯誤している感じです。

公文の宿題の親の関わり方について、2つ記事があります。悩んでる親御さんいらっしゃったら参考にしてくださいね。

宿題
【公文】宿題をしない子への親の具体的な対応方法。子に合わせて試行錯誤した実例を紹介。【かもねむ堂のブログ】子どもが公文の宿題をやりたがらない。具体的に親は日々どう対処すればいいかの対応方法とは。やる気アップの方法も。漢検や数検、通信教材の併用、公文の休会も手段の1つ。2人の子どもが公文に通った実体験から、公文の宿題の攻略方法、その先に見えたものを書きます。...
公文算数B乗り越える方法
くもん算数B教材の宿題を乗り越えるための対応方法。小学2年生が5か月かけてクリア。小学1年生の5月から公文を始めた息子。 サクサク宿題をこなしてきたのですが、公文算数のB教材に入ってから、なかなか宿題に集中して取...
かもねむ堂ひよこ
かもねむ堂ひよこ
3人目の末っ子はどんなタイプかな~

まとめ

今回、算数検定に合格したことは、子どもにとって大きな自信になりました。

合格証という形で成果を実感できるので、算数検定はとってもオススメです!

算数検定の賞状算数検定の賞状は、横文字で英語なので、なんか新鮮・・・。

小さな達成感を1つ1つ実感して、コツコツ勉強することの楽しさを知っていってほしいものです。

漢字検定も、コツコツ勉強することのモチベーションに効果的ですよ。

漢検と公文
【公文国語】漢検で継続するやる気をアップ!効果実感で公文国語を続けられる!【かもねむ堂のブログ】漢字検定を受検することで公文国語のモチベーションも上がります。公文国語と漢字検定の相性が良い理由を書いた体験談。全ての勉強の基本は、やっぱり国語。国語に自信を付けて、勉強全体への自信に繋げたい方必見です。...

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

中学受験(受検)を検討中の方に是非読んでほしい、小学校低学年の子におすすめする通信教材6選の記事はこちら。

\ブログ更新の励みになります/
(1日1クリック有効)
にほんブログ村 子育てブログ 3人兄弟へ
にほんブログ村