子育て

【体操教室?水泳?】幼児が習うならどっち?母親目線で比較した8つ!経験談。

体操?スイミング?
当ブログ【かもねむ堂のブログ】は、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介致しております

体操教室も、スイミングも、どちらも人気の習い事ですよね。

1つ選ぶとしたら、どっちにする?

どちらも魅力的なので、なかなか1つを決めるのは難しいです。

2歳〜5歳の幼児期に、体操教室と水泳を我が子(3人)が習いました。

一番上の子はもう小学校高学年。

長い目で見てどちらが良かったか、母親目線で今までの経験から両者を徹底比較してみました!

大前提として、体操教室も水泳も、どちらも素晴らしい習い事です!

一日体験などして、実際に習う子ども自身が「もっとやりたい!」と思ったほうを選ぶことが一番です。

・特にその道の選手になってほしいとは思っていない。

・経験から色んな世界があることを感じて、視野を広げてほしい

・興味を持った習い事は子どもにできる限りやらせる

そんな方針の私の経験談になります。

こんな方に読んでほしい

・体操教室かスイミング、どちらにするか迷いに迷っている方

・比較検討するべき箇所を整理したいと思っている方

参考になれば幸いです。

  • 通常3300円の体験レッスンが今なら無料!
  • ひとりひとりの特性に合わせた運動療育プログラムを自宅で受講可能!

体験 へやすぽアシスト

リンク先:https://papamo.net/official/heyasupo_assist_affiriate-01/

体験後の無理な勧誘はありません。
対象:3才〜小6の発達が気になるお子さま・運動が苦手なお子さま

身体が丈夫になるのは

体操教室

我が家の第一子と第二子は保育園育ちで、保育園の中で毎週1回行われている体操教室に年中、年長(4~6歳)の2年間ほど通っていました。

ただ、この体操教室は体操競技の基礎訓練というよりは、楽しく身体を動かすことがモットー。

飛び箱や逆上がりも少しはしていたけれど、どちらかというと運動不足解消と体力向上を目的にしていました。

園庭が小さな園で、園でのお昼寝の後、お迎えの時間までは外遊びせず、室内で過ごす園でした。

そのため、体操教室に通ったおかげで運動する機会が増えた分、身体は丈夫になったと思います。

でも、外遊びを夕方以降もたくさんできる園なら、同じことですね(汗)

それと、我が家の末っ子第三子は、3歳になってから別の体操教室に通い始めました。

こちらは体操競技で実績を持つコーチが指導する、本格的な体操教室です。

ですが、3歳児はお遊びです(笑)。

現在週1回通っていますが、もともと運動好きな子なので、身体が丈夫になった実感は正直ありません。

水泳

やっぱり、よく言われている通り、水泳は身体が丈夫になりました。

第一子と第二子は0歳児の時から保育園育ちなので、風邪はしょっちゅうでした。

3歳前後からスイミングを習い始めて、成長した分ももちろんあるだろうけど、それでも目に見えて本当に風邪をひかなくなりました。

発熱する頻度も減ったし、鼻水や咳などの風邪症状があまり見られなくなり、水泳を習うメリットはもうこの点だけでも十分といえるくらいです!!

風邪をひきにくくなったという点で、身体が丈夫になるのは断然スイミング!

夜、ぐっすり寝てくれるのは

体操教室

体操教室がある日は、3人とも夜によく寝てくれます。

特に、年中(5歳)の頃って、保育園児はお昼寝をするので体力が有り余っています。夜眠くならないんですね・・・。

なので、お昼寝した後、夕方から保育園の中でやってくれる体操教室は、本当に大助かりでした。

週の真ん中の水曜だったので、母親的にはぐったりな時。そんな日に、少し早めに眠りについてくれるのは、本当に体操教室様々でした!

ちなみに、まだ幼稚園も保育園も通っていない末っ子3歳児も、体操があった日はいつもよりぐっすり寝てくれます。

子どもが自然と眠くなって、すんなり寝てくれることって、育児中の親にとって1,2を争う大助かりポイントではなかろうかと私は思います(笑)

水泳

水泳は第一子と第二子が3歳から続けていましたが、通っていたのが土曜日の午前中でした。

これはちょっと困ったポイントでして、午前中に水泳で疲れてすぎてしまうと、お昼寝が長くなって夜寝なくなってしまうんですね。

だいたい、帰りのバスの中で熟睡してしまい、抱っこで家に着いてそのまま1時間くらい寝て元気復活というパターンです(笑)

どちらもぐっすり寝てくれるけど、習い事が午前中の場合は要注意!

小学校でヒーローになれるのは

体操教室

活躍の場は、通年で体育があるので体操教室で習う技を披露する機会が多い。

逆立ちはもちろん、180度脚が開くとか、キレイな倒立前転、側転、ブリッジから立ち上がるなど、1つでもできるならクラスのヒーローになれます(笑)

水泳

水泳は、夏季限定なので披露できる機会は少なめ。

最近は酷暑や雨で中止のことが多いです。

小学4年生曰く、選手コース並みに早い子は注目されるけど、普通にクロールできる程度では目立てないそうです(笑)

また、私が子どもの頃は「25メートル泳げないとダメ!!」って雰囲気がありましたが、最近は多様性が認められる時代なので、カナヅチでも先生や友達から強く言われたり、からかわれることも無いそうです。

いいことですね。

小学生になった時に、ヒーローになれるのは断然体操です!

技が身につきやすいのは

体操教室

今、通わせている末っ子3歳児は、正直技は身につきません。遊んじゃうお年頃です。

3歳児が体操教室に通って良かったのは、別の点ですね。

跳び箱
3歳が体操教室に通ってよかったこと、悪かったこと【幼稚園入園前】【かもねむ堂のブログ】3歳が体操教室に通ってよかったこと・悪かったことを徹底解説!幼稚園入園前の準備として大変役立った体験をまとめました。これから体操教室への入会を考えている方は是非ご覧ください。...

第一子と第二子が習った体操教室は、身体を楽しく動かすのがモットー。

何かすごい技ができた!っというのはありませんでした。

でも、運動が大好きな子になりました。

そのおかげか、一番上の子は新しい事を始めるのを渋る子なのですが、小学4年生から体操教室(末っ子と同じところ)に通い始め、とても楽しんでいます。

※園の体操教室は、卒園と同時に辞めています。

逆立ち、側転などのマット運動や、鉄棒で連続前回りができたと喜んでいます。

園での体操教室が楽しかった経験が、小学生になってからは良い方向に発揮されたのかな。

第二子は、逆上がりが当時できなくて、家で特訓しました。

鉄棒3種類
家庭用鉄棒を1か月半レンタルした体験談【逆上がり】【かもねむ堂のブログ】家で鉄棒を練習したら1か月半で逆上がりができるようになった体験談!レンタル鉄棒がおすすめな理由。3人子持ちの主婦が徹底解説!期限があることが、かえって好都合にはたらきます!...

水泳

幼児の頃は、まず水を怖がらずに頭まで潜れるかが関門な気がします。

第一子は、多少時間はかかりましたが、順調に進級。小学校が上がる前に、クロールの練習をしていました。

小学校1年生の時に、本人がもう辞めたいということだったので、クロールが受かったところで辞めました。

ですが、第二子は水を怖がってしまい、なかなか潜ることができませんでした。

そのため、半年以上、月に1回の進級テストに受かることができず、ずっと同じクラスに留まり続けました。

すっかりモチベーションが親子ともに落ちてしまい、私が末っ子を妊娠して、送迎が難しくなってきたことから、やっと受かったタイミングで水泳は辞めました。

そのため、、、第一子は3年、第二子も1年ほど通いましたが、技としては上の子がクロールをできるようになったことですね。

技としては「それだけ」なのですが、進級テストに合格して少しずつできることを増やすという意味では、本人の自信になっていたと思います。

幼児の頃に習っても、何かすごく大きな技ができるようにはならなかった。でも、目には見えないけど、自信と運動が楽しいと思える気持ちがどちらも育った!

感染症やケガの心配があるのは

体操教室

体操教室のレッスン中にケガをしたことは、うちは今のところありません。

幼児は身体が柔らかいので、打ち身とか捻挫はしにくいのかな。

そんな大層な技を練習するほどの、選手志向ではないからってのもあると思います。

水泳

水泳でも、ケガをしたことはありません。

心配だったのは、プールサイドを歩く時に転ばないかヒヤヒヤしたこと。

第二子が少々お調子者で、幼児の頃はプールサイドでふざけて走ろうとして先生に注意された前科あり。

でも、やはり先生の目が行き届いていて実際にケガをしたことはありません。

感染症をもらったな~って経験も無いのですが、ちょっと違う角度ですが、とびひになってしまった時に、しばらくプールに入れなかったのが残念でした。

他の子に感染させてしまう危険があるので。

どちらともいえない!

待ち時間の親の自由度

体操教室

園の体操教室は親が関わらないのでとっても自由です(笑)

本格的な体操教室では、幼児は親が見守らなくてはならないようで、自由度が無いですね。

見てて楽しいのでいいのですが。

教室によるのでしょうが、レッスンの間、自由にお散歩とはいきませんでした。

もう少し年齢が上がったら、送り迎えだけで良くなるので、あと少しですね。

水泳

スイミング中は親は自由です。ターミナル駅前のスイミングスクールだったので、ショッピングしたり、コーヒー飲んでカフェで休憩したり、パラダイスでした(笑)

ガラス越しに見学するのも楽しいのですが、せっかくの自由時間を満喫することで、子育てがその日は苦にならず、楽しめます。

水泳のほうが自由でした!教室によるところもあるので、要チェックですね。

送迎の負担

体操教室

園の体操教室は、園の中で完結するので本当に楽でした。

通常通り、お迎えに行くだけ。

もし幼稚園でバス通園だったら、バスで帰りも送ってくれるかどうかは、要確認ポイントですね。

今現在、第三子が通っている本格的な体操教室は、基本は自転車、雨の時だけ電車で通っていますが、今は幼稚園入園前のため、その日に用事があることが、親子ともどもワクワクして通えています(笑)

専業主婦になってもうすぐ1年、予定がない1日を、どう過ごすか予定たてなきゃいけない生活に、少々疲れています~。

↓初めは時間に縛られない生活にホッとしていたんですが、人間ってない物ねだりですね。

松ぼっくりを指さす2歳児の手
【2歳児を自宅保育】孤独と、子どものペースに合わせられる幸せと。【かもねむ堂のブログ】保育園を退園し、2歳児を家庭保育してるとどんな感情が湧きあがる?孤独と、心の余裕。どのように折り合いをつけて過ごしているかの体験談。今、子育てを頑張っている方の参考になれば幸いです。...

水泳

水泳は毎週土曜の午前でした。当時は共働きだったので、せっかくのお休みをゆっくりしたくなるところ、頑張ってターミナル駅まで行き、スイミングしに通っていました。

朝早くに行動せざるをえないので、時間を有効に使えました。

子どもがレッスン中は、自由に過ごせるので良い休息にもなりました。

帰りにみんなでランチしたり、ショッピングしたり、元気な時は大きな公園に行ったり。

3年ほど続けた習慣でしたが、よい休日の過ごし方ができたと思っています。

無理ない範囲で続けられることを第一に、送迎の負担を比べてどっちにするか選んでもいいくらい、送迎は重要ポイントです。

合宿やサマーキャンプの有無

体操教室

園の体操教室では、年に2回、サマーキャンプとスキー合宿がありました。

引率者は毎週お世話になっている信頼している先生だし、同行する友達も顔見知りの子がいるので、安心して送り出せました。

なかなかこのような合宿を探すのは大変なので、もし習い事のオプションとして組み込まれていたら、検討する材料の1つになると思います!

水泳

子どもが通っていたのは、大手のスポーツクラブだったのですが、やはり合宿がありました。

水泳では友達ができなかったのと、引率者も顔見知りというわけではないので、合宿参加は拒否されました。

ですが、だいたいスイミングスクールには合宿がオプションであります。

信頼している主催者であれば検討もありだと思います!

合宿は子どもにとって良い経験になります。

【結果】体操も、水泳も、どっちも甲乙つけがたい

こうして書いてみると、体操も、水泳も、甲乙つけがたい結果となりました。

どちらも良い習い事です!

本当に、どちらも子どもが経験してそう思います!

子どもの興味があるほうを第一に、選んでくださいね。

私の経験談が少しでも参考になりましたら幸いです。

↓オンライン個別運動教室です。発育・成長に不安があるお子さんの、療育の1つとして試してみてくださいね。兄弟が多いとお得です!!

  • 通常3300円の体験レッスンが今なら無料!
  • ひとりひとりの特性に合わせた運動療育プログラムを自宅で受講可能!

体験 へやすぽアシスト

リンク先:https://papamo.net/official/heyasupo_assist_affiriate-01/

体験後の無理な勧誘はありません。
対象:3才〜小6の発達が気になるお子さま・運動が苦手なお子さま

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

\ブログ更新の励みになります/
(1日1クリック有効)
にほんブログ村 子育てブログ 3人兄弟へ
にほんブログ村